沖縄本島におけるコガネノウゼンに対するメジロの吸蜜行動について

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Nectar foraging behavior by Japanese White-Eyes on Golden Trumpet Trees in Okinawa Island, southern Japan

抄録

沖縄本島において, 南米原産のコガネノウゼン Tabebuia chrysotricha に対するメジロ Zosterops japonicus の吸蜜および盗蜜行動を観察した.メジロは嘴が短く,またホバリングができないため,本来のポリネーターのハチドリとは違って,枝に留まって盗蜜をしていた.メジロは主に萼と花弁の隙間に嘴を入れる盗蜜,および花弁を裂いて行なう盗蜜をしており,後者では送粉が行なわれていると思われる. コガネノウゼンの蜜の糖度は,メジロが良く利用するハイビスカス Hibiscus rosa-sinens およびカンヒザクラ Cerasus campanulata の平均値および最大値を上回っており,食物として大きな価値を持っているように思われた.しかし,本行動は2011年には頻繁に観察されたにも関わらず,2012年,2013年,および2014年には全く観察されなかった.このことは,この植物がメジロの蜜利用を忌避させる可能性のあるフェノール配糖体およびナフトキノンを含んでいるためかもしれない

収録刊行物

  • Bird Research

    Bird Research 12 (0), S1-S5, 2016

    特定非営利活動法人バードリサーチ

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205234802688
  • NII論文ID
    130005132891
  • DOI
    10.11211/birdresearch.12.s1
  • ISSN
    18801595
    18801587
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ