免疫学的特異性に基づいたヘパリン起因性血小板減少症(HIT)の適切な診断と治療

書誌事項

タイトル別名
  • Diagnosis and treatment of heparin-induced thrombocytopenia (HIT) based on its atypical immunological features
  • メンエキガクテキ トクイセイ ニ モトズイタ ヘパリン キインセイ ケッショウバン ゲンショウショウ(HIT)ノ テキセツ ナ シンダン ト チリョウ

この論文をさがす

抄録

ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)では,ヘパリン投与で誘導される血小板活性化能を持つHIT抗体が主因となり,血栓塞栓症を高率に発症する。普及している免疫測定法は,特異度が低く偽陽性が多いため,過剰診断を招き患者予後を増悪させ得る。血小板活性化能を測定する機能的測定法が,過剰診断を防ぐために重要である。HITの病態解明が急速に進み,以下の免疫学的特異性が示された。ヘパリン初回投与患者でも,二次免疫応答のように,HIT IgGが投与開始後4日目から産生される。ヘパリン再投与の際のanamnestic responseを欠く。二次免疫応答と異なり比較的早くHIT抗体は消失する。これら特異性を理解した適切なHIT診断が治療上重要である。臨床的にHIT疑った時点で,直ちに抗トロンビン剤投与を開始する。HIT抗体が陰性化した患者では,人工心肺が必要な手術における一時的なヘパリンの再投与が可能であるとの認識も重要となる。

収録刊行物

  • 臨床血液

    臨床血液 57 (3), 322-332, 2016

    一般社団法人 日本血液学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ