構成を基盤としたデザインの基礎教育の形成

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • "Kosei" as a base for formation of design's basic education
  • - 1932~1935年発刊の雑誌『構成教育』における「構成」の捉え方 -
  • Definition of "Kosei" in "Kosei educational publications" -"Kosei Kyoiku"- from 1932 through 1935

抄録

「構成」とは、ドイツのデザイン学校バウハウスでの基礎教育を参考に、1930年代に日本に導入された造形教育であり、筆者は時代により移り変わる「構成」の役割を明確にすることを研究テーマとしている。本研究では、日本への導入時期にあたる1930年代の4年間に出版された雑誌『構成教育』を調査対象とし、当時の「構成」の捉え方を明らかにすることを目的とした。<br> 雑誌『構成教育』にある「構成」の導入理由としては、模写教育および自由画教育を反省し、手工教育を尊重する時代であったことが関係している。ここでの「構成」の定義は曖昧ではあるが、「図案」との差別化をはかり、新しいタイプの「図案教育」「模様」「模様構成」という一つの教育方法として紹介されていることが明らかになった。<br> 多くの著者が「構成」を2つに分類しており、従来の「図案」は生活と結びつき、実物をモチーフとして抽象化していく行為であることに対し、「図案教育」「模様」「模様構成」という概念は、目的を実用におかず、始めから抽象形態を用いて美の感覚を養うというものである。その点で現代の造形の基礎演習にあたる「構成」の概念に近いと考察した。<br><br>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680586974592
  • NII論文ID
    130005471167
  • DOI
    10.11247/jssd.61.0_16
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ