フッ化物含有知覚過敏抑制材による象牙質表面の脱灰抑制効果

DOI オープンアクセス
  • 松田 康裕
    北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系う蝕制御治療学分野
  • 奥山 克史
    朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科理工学分野
  • 山本 洋子
    大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座 (歯科保存学教室)
  • 大木 彩子
    北海道大学大学院歯学研究院 口腔健康科学講座 歯科保存学教室
  • KHATUN Morsheda Mosammat
    北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系う蝕制御治療学分野
  • 佐野 英彦
    北海道大学大学院歯学研究院 口腔健康科学講座 歯科保存学教室
  • 斎藤 隆史
    北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系う蝕制御治療学分野

書誌事項

タイトル別名
  • Inhibition of Demineralization of Dentin by Fluoride-containing Desensitizers

この論文をさがす

抄録

<p> 目的 : 象牙質知覚過敏症に対してさまざまなフッ化物含有知覚過敏抑制材がすでに臨床応用されており, それによる脱灰抑制効果も期待されている. また高齢化社会への変化に伴って根面う蝕が増加しており, 根面う蝕に対する予防法および治療方法の確立も求められている. そこで, 今回は脱灰処理をした象牙質にフッ化物含有知覚過敏抑制材を塗布し, 歯質へのフッ素の取り込みと脱灰抑制効果について, PIGE/PIXEと自動pHサイクル装置を用いて検討を行った. </p><p> 材料と方法 : フッ化物含有知覚過敏抑制材として, MSコートF (MS), MSコートHySブロックジェル (HS) とCTx2 Varnish (FV) を使用した. 観察試料は, ヒト抜去大臼歯を7本使用し (n=7), 37°Cの脱灰溶液 (0.2mol/l乳酸, 3.0mmol/l CaCl2, 1.8mmol/l KH2PO4, pH 4.5, 2%カルボキシメチルセルロースナトリウム) を用いて72時間脱灰した後に, それぞれ頰舌的・近遠心的に切断して4分割した. 分割試料は歯面のCEJを挟んで約3mmの幅を残して, スティッキーワックスで約1mmの厚さになるように被覆した. 各歯の3分割試料にMS, HS, FVそれぞれの材料を塗布し, 残りの1分割試料は材料を塗布しないコントロール (CONT) とした. 37°Cの脱イオン水中に24時間浸漬後, 塗布部位が含まれるように歯軸に平行に切断し, 厚さ約300μmに調整し試料を作製した. 象牙質表層に取り込まれたフッ素はIn-air μPIXE/PIGEを用いて測定を行った. その後, 材料を塗布した面を除き, すべての歯面をスティッキーワックスで被覆して, Single-section試料とした. これまでの報告と同様に, 自動pHサイクル装置を用いて脱灰負荷試験を行った. 各試料のTransverse Microradiography (TMR) を, 実験開始前, pHサイクル2週後に撮影し, 得られた画像からCEJに近接した象牙質の脱灰量の変化を検討した. 2週後におけるIntegrated Mineral Loss (IML) の増加量 (ΔIML) について, Games-Howelの多重比較検定 (p<0.05) を用いて統計解析を行った. </p><p> 結果 : フッ素の取り込みでは, CONTと比較してすべての試料使用群でフッ素取り込み量の増加傾向が認められたが, なかでもHS群では有意に増加していた. ΔIMLによる脱灰抑制効果の分析では, CONTと比較してHS・FV群で有意に抑制効果が認められたが, MS群では有意差はなかった. </p><p> 考察 : 今回の結果から, 脱灰処理を行った象牙質に使用した3種類のフッ化物含有知覚過敏抑制材からフッ素が取り込まれる傾向が認められた. また, それらのフッ素によって象牙質の脱灰が抑制されることが示された. これらの結果から, フッ化物含有知覚過敏抑制材の根面う蝕予防材としての有効性が示唆された.</p>

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ