低侵襲心臓手術術後の肺酸素化能障害

  • 妙中 浩紀
    大阪大学大学院医学系研究科生体統御医学講座麻酔集中治療医学教室
  • 入嵩西 毅
    大阪大学大学院医学系研究科生体統御医学講座麻酔集中治療医学教室
  • 堀口 佑
    大阪大学大学院医学系研究科生体統御医学講座麻酔集中治療医学教室
  • 内山 昭則
    大阪大学大学院医学系研究科生体統御医学講座麻酔集中治療医学教室
  • 藤野 裕士
    大阪大学大学院医学系研究科生体統御医学講座麻酔集中治療医学教室

書誌事項

タイトル別名
  • Respiratory failure after minimally invasive cardiac surgery

この論文をさがす

抄録

【背景】分離肺換気を用いる低侵襲心臓手術(minimally invasive cardiac surgery, MICS)では,再膨張性肺水腫(re-expansion pulmonary edema, RPE)をはじめとした酸素化障害がしばしば発生する。当施設でMICS後の酸素化障害の発生関連因子を検討した。【方法】分離肺換気を用いたMICS 97例を対象に,術後4~6時間後のP/F比により酸素化良好群(H群72例,P/F比>300),酸素化不良群(L群25例,P/F比≦300)で後方視的に関連因子について比較を行った。【結果】H群1例,L群5例がRPEと診断された。L群では術前アルブミン値が低く(P=0.04),分離肺換気時間は長く(P<0.01),術中のFFP(fresh frozen plasma)投与が多かった(P=0.02)。【結論】MICS後において,肺虚脱時間が延長した時や術中FFP投与が行われる症例では,術後低酸素血症となる可能性があり,周術期の呼吸管理には留意が必要である。

収録刊行物

参考文献 (8)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ