児童・生徒の家庭生活における意思決定の背景(第1報)

DOI

抄録

【目的】 生活の自立をめざすために、生活者自ら考えて行動していくことが重要であり、学習の主体である児童・生徒の実態に即した家庭科カリキュラムを構築するためには、児童・生徒の日常生活に対する意識・実態と意思決定能力を把握することが不可欠である。2001年9月の「家庭生活についての全国調査」では、「服を買うとき」に気にかけることを探り、児童・生徒に家庭科の学習成果と推察される側面と、商品化社会の中でその主体性の育成が懸念される側面があることが明らかになった。しかし、何を基準に意思決定を行い行動しているか、「気にかけること」の内容は不明であった。そこで本研究では、児童・生徒の意思決定の背景を探り、被服購入時の選択項目に対する判断基準および考え方などを明らかにすることを目的とした。 <br>【方法】 調査対象は九州地区の小学校4年生104名、6年生116名、中学校2年生99名、高等学絞2年生108名、合計427名(男225、女202)である。調査時期は2002年9月~11月、調査方法は無記名自記式集合調査とした。調査項目と回答形式は、1)「服を買うとき」に気にかける11項目(日本家庭科教育学会「家庭生活についての全国調査」に準拠)について完全順位付け、2)気にかける項目にかかわる判断基準や考え方について自由記述と選択肢、3)被服購入および手入れの実態について自由記述と選択肢である。自由記述回答はカテゴリーに分けてコード化し、気にかける項目順位付けとの関連で集計と分析を行った。 <br>【結果】服を買うときに気にかける項目で1位および2位という上位を占めた割合と、判断基準や考え方とのかかわりを中心に検討した。<br>(1)「かわいいこと」と「かっこいいこと」 気にかける項目で上位の割合が多かったのは、男子では「かっこいい」、女子では「かわいい」である。両者の内容は小学校では類似しており、小4男女はキャラクターやロゴ、小6男女は色であった。学年が上がると、女子はデザインや似合っていることをかわいいと言い、男子は着方がかっこいいと考えている。評価されたいのは、女子は女友だちからであり、男子は小4では家族と男友だち、高2になると好きな人が多くなる。<br>(2)「流行」 流行は学年が上がるほど、とくに女子の方が気にかけるが、一方で小4男子の28%はどこから情報を得るか分からないと回答した。<br>(3)「ひとにすすめられること」 気にかける順位が低く、男子の21%は勧められたくないと思っていた。勧められるとしたら、友だちからが最も多く(男30%、女42%)、家族は男女とも約2割である。また、自分がほしい服と家族が勧める服が違う場合、自分がほしい服の購入が多く(男54%、女69%)、両方買うという回答もあった。家族の勧めを最も受け入れるのは小4(男35%、女19%)であった。<br>(4)「長く着られること」「じょうぶなこと」と「着ごこち」長く着ることの内容として、着用期間の他に、素材の性能をあげるのは男子の方が多く、サイズは低学年、デザインは中2と高2の女子があげていた。丈夫なことについては、破れないことが最も多いが、学年とともに縫製や洗濯・色落ちも多くなった。着心地は気にかける順位は低いが、具体的な言葉で、身体的な肌触りや身体適合感、心理的な気持ちよさを記述していた。<br>(5)「手入れ」 気にかける順位は低いが、自由記述では回答が多く、洗濯が容易なことをあげる割合が最も高い。アイロンがけなど仕上げの容易さや、ジーパンや飾りがない服といった服種をあげるものもいた。<br>(6)「値段が安いこと」と「ブランド」 値段が安いことは学年が上がるほど気にかける項目である。ブランドを上位にあげたのは全体の10%以下である。ブランドに対して嫌い・高価すぎると思っているのは全体の8%と低く、良い・気分がいいなどの肯定派と、どちらでもないの中間派に分かれた。<br>(7)「売っている店」 どこの店で買うかは気にかけていないが、実際はデパー トかあるいは専門店・ブティックで購入していた。以上のように、学年や性別が影響する項目としない項目があった。気にかける項目で上位の場合は、児童・生徒が具体的な基準をもっている。一方、下位の項目では、上位の項目と同様に具体的な考え方をもっている場合や、ブランド」のように関心が分かれる場合があることが明らかになった。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680570940288
  • NII論文ID
    130006961333
  • DOI
    10.11549/jhee.46.0.1.0
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ