隣在歯発育段階との比較による下顎第二小臼歯歯胚の石灰化開始時期の検討

DOI
  • 立岡 迪子
    福岡歯科大学成長発達歯学講座成育小児歯科学分野 立岡歯科医院
  • 岡 暁子
    福岡歯科大学成長発達歯学講座成育小児歯科学分野
  • 逢坂 洋輔
    くすのき子供歯科
  • 中村 雅子
    福岡歯科大学成長発達歯学講座成育小児歯科学分野
  • 板家 智
    福岡歯科大学成長発達歯学講座成育小児歯科学分野 聖マリア病院小児歯科
  • 大木 調
    福岡歯科大学成長発達歯学講座成育小児歯科学分野
  • 松尾 聡
    福岡歯科大学成長発達歯学講座成育小児歯科学分野
  • 熊谷 徹弥
    福岡歯科大学成長発達歯学講座成育小児歯科学分野
  • 馬場 篤子
    福岡歯科大学成長発達歯学講座成育小児歯科学分野
  • 尾崎 正雄
    福岡歯科大学成長発達歯学講座成育小児歯科学分野

書誌事項

タイトル別名
  • Comparison of Mandibular Second Premolar Initial Cusp Formation Stages with Development Stages of Adjacent Teeth

この論文をさがす

抄録

<p>乳歯が存在する時期に後継永久歯の先天性欠如が診断されると,先行乳歯の保存または抜歯を含めてどのように永久歯列の完成を試みるのかしっかりとした咬合管理計画を立てなくてはならない。しかしながら,高い発症頻度を示す下顎第二小臼歯(P2)は,歯胚の石灰化開始をエックス線写真で確認できる年齢の個人差が大きく,先天性欠如を確定することが難しい。 そこで,P2 歯胚がエックス線写真で判断できる時期や先天性欠如の可能性が高まる時期の第一小臼歯(P1)と第一大臼歯(M1)の発育段階を調査し,これらを年齢以外の指標として用いることができないか検討した。</p><p></p><p>調査の結果,P2 の歯胚が初期咬頭形成期(Ci)としてエックス線写真で確認できた時期のP1 発育段階は,咬頭外形完成期(Coc)から歯冠1/2 完成期(C1/2)であること,M1 は歯冠3/4 完成期(C3/4)から初期歯根形成期(Ri)であることがわかった。また,P1 が歯冠3/4 完成(C3/4),M1 が歯根1/4 形成期(R1/4)まで観察してもP2 歯胚が確認できない場合は,先天性欠如の確率が高かまることが示唆された。P2 歯胚がCi として観察されたときの平均年齢は,3.70±0.73(男児3.82±0.89,女児3.52±0.47)歳,中央値は3.58(男児3.58,女児3.41)歳であった。</p>

収録刊行物

  • 小児歯科学雑誌

    小児歯科学雑誌 57 (3), 389-395, 2019-06-25

    一般財団法人 日本小児歯科学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ