家族介護者の「アンビバレントな世界」における語りの記述

  • 広瀬 美千代
    大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センター特別研究員

書誌事項

タイトル別名
  • Narrative description presenting “The Ambivalent World” by family caregivers
  • 家族介護者の「アンビバレントな世界」における語りの記述--もう1つのストーリー構築に向けて
  • カゾク カイゴシャ ノ アンビバレント ナ セカイ ニ オケル カタリ ノ キジュツ モウ ヒトツ ノ ストーリー コウチク ニ ムケテ
  • Toward constructing the another story
  • ―― もう1つのストーリー構築に向けて ――

この論文をさがす

抄録

<p> 本研究では夜間介護があるような困難な介護状況においても介護に肯定的な評価をしている介護者の精神的側面を「アンビバレントな世界」とし,その本質に焦点を当て,その世界を本人の視点から記述していくことを目的とした.家族介護者を対象に半構造化面接を実施し,現象学的心理学の視点から質的分析を行った.</p><p> 介護者の語りを意味ある単位ごとに分類した結果,「役割規範の受容と介護役割に対する疑念」「夜間に感じる憔悴感と自分自身の納得」「無力な要介護者に対する悲憤と悲哀」「身体的開放感の欲求と社会への奉仕欲求」「要介護者を預けることによる休息感と虚無感や気づかい」が浮かび上がった.これらは「役割アイデンティティ獲得の交渉」「報恩・感謝の実践」「生活充足感の探求」の3つの基本軸に構造化された.また,これらは「行為を通じて価値を獲得していく過程」ととらえなおすことが可能であると解釈された.</p>

収録刊行物

  • 老年社会科学

    老年社会科学 31 (4), 481-491, 2010-01-20

    日本老年社会科学会

詳細情報

問題の指摘

ページトップへ