ゾレドロン酸からデノスマブに切り替えた多発性骨髄腫における骨代謝マーカーの検討

  • 舘越 鮎美
    札幌医科大学医学部 腫瘍・血液内科学講座
  • 佐藤 勉
    札幌医科大学医学部 腫瘍・血液内科学講座
  • 井畑 壮詞
    札幌医科大学医学部 腫瘍・血液内科学講座
  • 橋本 亜香利
    札幌医科大学医学部 腫瘍・血液内科学講座
  • 神原 悠輔
    札幌医科大学医学部 腫瘍・血液内科学講座
  • 堀口 拓人
    札幌医科大学医学部 腫瘍・血液内科学講座
  • 小野 薫
    札幌医科大学医学部 腫瘍・血液内科学講座
  • 高田 弘一
    札幌医科大学医学部 腫瘍・血液内科学講座
  • 井山 諭
    札幌医科大学医学部 腫瘍・血液内科学講座
  • 瀧本 理修
    札幌医科大学医学部 腫瘍・血液内科学講座
  • 小船 雅義
    札幌医科大学医学部 腫瘍・血液内科学講座
  • 加藤 淳二
    札幌医科大学医学部 腫瘍・血液内科学講座

書誌事項

タイトル別名
  • Markers of bone metabolism in multiple myeloma patients switched from zoledronic acid to denosumab
  • 臨床研究 ゾレドロン酸からデノスマブに切り替えた多発性骨髄腫における骨代謝マーカーの検討
  • リンショウ ケンキュウ ゾレドロンサン カラ デノスマブ ニ キリカエタ タハツセイ コツズイシュ ニ オケル ホネ タイシャ マーカー ノ ケントウ

この論文をさがす

抄録

これまで,多発性骨髄腫における骨病変の予防や治療にはビスホスホネートであるゾレドロン酸が用いられてきた。一方,receptor activator of nuclear factor-κB ligand (RANKL)抗体であるデノスマブも使用可能となったが,両者の使い分けに関しては不明な点が多い。当科において前者から後者へ切り替えを行った多発性骨髄腫10例を後方視的に検討した。観察項目は骨吸収マーカー,骨形成マーカー,及び補正カルシウム(Ca)値やM蛋白とし,切り替え前後の値を比較した。骨吸収マーカーは切り替え後に有意な低下を認めた。一方,骨形成マーカーに上昇は認めなかった。切り替えに際し重篤な低Ca血症は出現しなかった。1例において切り替え後にM蛋白の上昇を認め,ゾレドロン酸の再開によって横ばいとなった。切り替えにより破骨細胞の更なる抑制が期待できるが,原病増悪の可能性に注意すべきと考えられた。

収録刊行物

  • 臨床血液

    臨床血液 55 (11), 2271-2276, 2014

    一般社団法人 日本血液学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ