日本語文の解析法に関する研究

Search this Article

Author

    • 島津, 明 シマズ, アキラ

Bibliographic Information

Title

日本語文の解析法に関する研究

Author

島津, 明

Author(Another name)

シマズ, アキラ

University

九州大学

Types of degree

工学博士

Grant ID

乙第4920号

Degree year

1991-03-27

Note and Description

博士論文

Table of Contents

  1. もくじ / p1 (0002.jp2)
  2. 1 はじめに / p1 (0004.jp2)
  3. 2 拡張格構造モデル / p4 (0006.jp2)
  4. 2.1 格構造モデルから拡張格構造モデルへ / p4 (0006.jp2)
  5. 2.2 文構造の構成 / p4 (0006.jp2)
  6. 2.3 意味関係 / p6 (0007.jp2)
  7. 2.4 意味概念 / p9 (0008.jp2)
  8. 2.5 拡張格構造モデルの性質 / p9 (0008.jp2)
  9. 2.6 意味構造 / p10 (0009.jp2)
  10. 2.7 文構成素規則 / p16 (0012.jp2)
  11. 2.8 まとめ / p18 (0013.jp2)
  12. 3 意味辞書 / p20 (0014.jp2)
  13. 3.1 意味辞書の構成と表現 / p20 (0014.jp2)
  14. 3.2 意味辞書の内容 / p23 (0015.jp2)
  15. 3.3 意味関係フレームにおける情報の共有 / p31 (0019.jp2)
  16. 3.4 まとめ / p32 (0020.jp2)
  17. 4 文解析1:構文と意味の統合および逐次型解析 / p34 (0021.jp2)
  18. 4.1 意味解析を併用するEarley法 / p35 (0021.jp2)
  19. 4.2 適切な構造から順に求める解析 / p37 (0022.jp2)
  20. 4.3 Chart解析法による文解析 / p39 (0023.jp2)
  21. 4.4 英語文の読みの偏好のモデル化 / p43 (0025.jp2)
  22. 4.5 左枝分れ構造を優先するChart解析法 / p45 (0026.jp2)
  23. 4.6 構造予測により左枝分れ構造を優先するChart解析法 / p48 (0028.jp2)
  24. 4.7 実験結果 / p52 (0030.jp2)
  25. 4.8 まとめ / p53 (0030.jp2)
  26. 5 文解析2:意味解析 / p56 (0032.jp2)
  27. 5.1 意味解析の働き / p56 (0032.jp2)
  28. 5.2 意味解析の概観 / p57 (0032.jp2)
  29. 5.3 意味関係解析の基本的枠組み / p58 (0033.jp2)
  30. 5.4 格関係の解析 / p59 (0033.jp2)
  31. 5.5 名詞概念関係解析 / p68 (0038.jp2)
  32. 5.6 事象関係 / p69 (0038.jp2)
  33. 5.7 事象-対象関係の解析 / p69 (0038.jp2)
  34. 5.8 法情報の解析 / p70 (0039.jp2)
  35. 5.9 まとめ / p72 (0040.jp2)
  36. 6 助詞「の」が結ぶ名詞の意味関係の解析 / p74 (0041.jp2)
  37. 6.1 名詞の意味素性 / p75 (0041.jp2)
  38. 6.2「AのB」の意味関係 / p76 (0042.jp2)
  39. 6.3「AのB」の調査 / p84 (0046.jp2)
  40. 6.4「AのB」の意味関係の解析 / p85 (0046.jp2)
  41. 6.5 関数適用による「AのB」の意味構造のまとめ上げ / p91 (0049.jp2)
  42. 6.6 連体修飾表現との関連および文脈処理との関連 / p99 (0053.jp2)
  43. 6.7 まとめ / p102 (0055.jp2)
  44. 7 質問応答および機械翻訳への文解析の適用 / p103 (0055.jp2)
  45. 7.1 質問応答への文解析の適用 / p103 (0055.jp2)
  46. 7.2 機械翻訳への適用-意味構造と翻訳の関連- / p109 (0058.jp2)
  47. 7.3「AのB」とその英訳 / p109 (0058.jp2)
  48. 7.4 まとめ / p115 (0061.jp2)
  49. 8 おわりに / p116 (0062.jp2)
  50. 謝辞 / p118 (0063.jp2)
  51. 付録 / p119 (0063.jp2)
  52. A 拡張格構造モデル / p119 (0063.jp2)
  53. A.1 拡張格構造モデルの構文構造 / p119 (0063.jp2)
  54. A.2 文構成素の例 / p120 (0064.jp2)
  55. A.3 拡張格構造モデルの意味関係 / p122 (0065.jp2)
  56. A.4 WH語と格関係との関係 / p125 (0066.jp2)
  57. A.5 意味カテゴリ / p127 (0067.jp2)
  58. A.6 実験システムにおける意味構造の例 / p128 (0068.jp2)
  59. A.7 文構成素規則 / p132 (0070.jp2)
  60. A.8 調査対象テキスト / p134 (0071.jp2)
  61. B 意味辞書:実験システムの辞書構成 / p135 (0071.jp2)
  62. B.1 語の扱い / p135 (0071.jp2)
  63. B.2 品詞リスト / p135 (0071.jp2)
  64. B.3 連接関係に関する補足:助詞関係フレーム / p135 (0071.jp2)
  65. B.4 辞書項目のスロット名 / p136 (0072.jp2)
  66. B.5 辞書項目のファイル上の表現 / p136 (0072.jp2)
  67. B.6 語義フレームのファイル上の表現 / p137 (0072.jp2)
  68. B.7 格フレームのファイル上の表現 / p137 (0072.jp2)
  69. B.8 意味構造のフレーム名について / p137 (0072.jp2)
  70. B.9 任意格スロット / p138 (0073.jp2)
  71. B.1O 意味カテゴリの上位下位関係 / p138 (0073.jp2)
  72. C 文解析 / p139 (0073.jp2)
  73. C.1 Chart解析に関する補足 / p139 (0073.jp2)
  74. C.2 第1解を得るまでのChart解析のトレース / p139 (0073.jp2)
  75. C.3 第1解を得るまでのLR解析のトレース / p140 (0074.jp2)
  76. C.4 予測エッジを用いる下降型Chart解析法 / p141 (0074.jp2)
  77. C.5 実験システムで用いた構造パターン / p142 (0075.jp2)
  78. C.6 実験システムの形態素解析の概要と解析結果の具体例 / p144 (0076.jp2)
  79. C.7 拡張格解析実験システムの解析結果のハードコピー / p145 (0076.jp2)
  80. C.8 拡張格解析実験システムの規模 / p148 (0078.jp2)
  81. D 助詞「の」が結ぶ名詞の意味関係 / p149 (0078.jp2)
  82. D.1 連体助詞“の”の意味(従来の研究) / p149 (0078.jp2)
  83. D.2 文献における「AのB」の意味関係の出現頻度 / p150 (0079.jp2)
  84. D.3 国語辞典語釈文における「AのB」 / p156 (0082.jp2)
  85. D.4 国語辞典語釈文における「AaのB」(出現頻度と例) / p158 (0083.jp2)
  86. E 質問応答および機械翻訳への文解析の適用 / p160 (0084.jp2)
  87. E.1 天声人語における「AのB」の訳の型とその頻度 / p160 (0084.jp2)
  88. E.2「AのB」の意味関係と英訳例 / p164 (0086.jp2)
  89. 参考文献 / p167 (0087.jp2)
13access

Codes

  • NII Article ID (NAID)
    500000075617
  • NII Author ID (NRID)
    • 8000000075816
  • DOI(NDL)
  • NDLBibID
    • 000000239931
  • Source
    • NDL ONLINE
    • NDL Digital Collections
Page Top