古代インド沙門の研究

この論文をさがす

著者

    • 山崎, 守一, 1948- ヤマザキ, モリイチ

書誌事項

タイトル

古代インド沙門の研究

著者名

山崎, 守一, 1948-

著者別名

ヤマザキ, モリイチ

学位授与大学

東北大学

取得学位

文学博士

学位授与番号

甲第4501号

学位授与年月日

1992-03-27

注記・抄録

博士論文

目次

  1. 目次/p1 (3コマ目)
  2. 主篇 古代インドにおける沙門の抬頭とその背景/p1 (9コマ目)
  3. 第1章 問題の所在と研究方法/p3 (10コマ目)
  4. §1.はじめに/p5 (11コマ目)
  5. §2.研究史/p18 (24コマ目)
  6. §3.研究の方法と資料/p50 (56コマ目)
  7. 第2章 修行者の名称とその特性/p57 (64コマ目)
  8. 第1節 沙門/p57 (64コマ目)
  9. §1.初期仏教文献に現われるsamana/p57 (64コマ目)
  10. §2.初期ジャイナ教文献に現われるsamana/p61 (68コマ目)
  11. 第2節 比丘(乞食者、行乞者)/p68 (75コマ目)
  12. §1.初期仏教文献に現われるbhikkhu/p68 (75コマ目)
  13. §2.初期ジャイナ教文献に現われるbhikkhu/p78 (85コマ目)
  14. 第3節 自制者/p113 (120コマ目)
  15. §1.初期仏教文献に現われるsaññata/p113 (120コマ目)
  16. §2.初期ジャイナ教文献に現われるsamjaya/p113 (120コマ目)
  17. 第4節 在家からの出家/p119 (126コマ目)
  18. §1.初期仏教文献に現われるanagāra/anāgāra/p119 (126コマ目)
  19. §2.初期ジャイナ教文献に現われるanagāra/p120 (127コマ目)
  20. 第5節 出家隠遁者/p125 (132コマ目)
  21. §1.初期仏教文献に現われるpabbajita/pabbajjā/p125 (132コマ目)
  22. §2.初期ジャイナ教文献に現われるpavvaiā/p126 (133コマ目)
  23. 第6節 遊行者/p131 (138コマ目)
  24. §1.初期仏教文献に現われるparibbājaka/p131 (138コマ目)
  25. §2.初期ジャイナ教文献に現われるparivvāyaga/parivvāyaka/p131 (138コマ目)
  26. 第7節 苦行者/p133 (140コマ目)
  27. §1.初期仏教文献に現われるtapassin/p133 (140コマ目)
  28. §2.初期ジャイナ教文献に現われるtavassin/p133 (140コマ目)
  29. 第8節 声聞/p137 (144コマ目)
  30. §1.初期仏教文献に現われるsāvaka/p137 (144コマ目)
  31. §2.初期ジャイナ教文献に現われるsāva(g)a/p138 (145コマ目)
  32. 第9節 小結(修行者群)/p140 (147コマ目)
  33. 第3章 聖者の名称とその特性/p144 (152コマ目)
  34. 第1節 バラモン/p144 (152コマ目)
  35. §1.初期仏教文献に現われるbrāhmana/p145 (153コマ目)
  36. §2.初期ジャイナ教文献に現われるmāhana/bambhana/p150 (158コマ目)
  37. 第2節 沐浴者/p160 (168コマ目)
  38. §1.初期仏教文献に現われるnhātaka/p160 (168コマ目)
  39. §2.初期ジャイナ教文献に現われるsināyaa/p160 (168コマ目)
  40. 第3節 牟尼/p162 (170コマ目)
  41. §1.初期仏教文献に現われる muni/p162 (170コマ目)
  42. §2.初期ジャイナ教文献に現われる muni/p172 (180コマ目)
  43. 第4節 聖仙/p196 (204コマ目)
  44. §1.初期仏教文献に現われるisi/p196 (204コマ目)
  45. §2.初期ジャイナ教文献に現われるisi/p197 (205コマ目)
  46. 第5節 聖人/p205 (213コマ目)
  47. §1.初期仏教文献に現われるtādin/p205 (213コマ目)
  48. §2.初期ジャイナ教文献に現われるtāin/p206 (214コマ目)
  49. 第6節 阿羅漢/p210 (218コマ目)
  50. §1.初期仏教文献に現われるarahant/p210 (218コマ目)
  51. §2.初期ジャイナ教文献に現われるarahamta/p212 (220コマ目)
  52. 第7節 善き修行者/p216 (224コマ目)
  53. §1.初期仏教文献に現われるsādhu/p216 (224コマ目)
  54. §2.初期ジャイナ教文献に現われるsāhu/p216 (224コマ目)
  55. 第8節 聡明な人/p219 (227コマ目)
  56. §1.初期仏教文献に現われるmedhāvin/p219 (227コマ目)
  57. §2.初期ジャイナ教文献に現われるmehāvin/p220 (228コマ目)
  58. 第9節 多聞/p223 (231コマ目)
  59. §1.初期仏教文献に現われるbahussuta/p223 (231コマ目)
  60. §2.初期ジャイナ教文献に現われるbahussua/p223 (231コマ目)
  61. 第10節 到彼岸者/p227 (235コマ目)
  62. §1.初期仏教文献に現われるpāragū/p227 (235コマ目)
  63. §2.初期ジャイナ教文献に現われるpāra(g)a/p228 (236コマ目)
  64. 第11節 仏陀(覚者)/p231 (239コマ目)
  65. §1.初期仏教文献に現われるbuddha/p231 (239コマ目)
  66. §2.初期ジャイナ教文献に現われるbuddha/p240 (248コマ目)
  67. 第12節 勝者/p261 (269コマ目)
  68. §1.初期仏教文献に現われるjina/p261 (269コマ目)
  69. §2.初期ジャイナ教文献に現われるjina/p263 (271コマ目)
  70. 第13節 英雄/p280 (288コマ目)
  71. §1.初期仏教文献に現われるvīra/p280 (288コマ目)
  72. §2.初期ジャイナ教文献に現われるvīra/p281 (289コマ目)
  73. 第14節 如来/p287 (295コマ目)
  74. §1.初期仏教文献に現われるtathāgata/p287 (295コマ目)
  75. §2.初期ジャイナ教文献に現われるtahāgaya/p289 (297コマ目)
  76. 第15節 独存者/p292 (300コマ目)
  77. §1.初期仏教文献に現われる kevalin/p292 (300コマ目)
  78. §2初期ジャイナ教文献に現われる kevalin/p292 (300コマ目)
  79. 第16節 ナーガ/p294 (302コマ目)
  80. §1.初期仏教文献に現われるnāga/p294 (302コマ目)
  81. §2.初期ジャイナ教文献に現われるnāga/p295 (303コマ目)
  82. 第17節 駿馬/p297 (305コマ目)
  83. §1.初期仏教文献に現われるājāniya,ājānīya/p297 (305コマ目)
  84. §2.初期ジャイナ教文献に現われるāinna/p298 (306コマ目)
  85. 第18節 小結(聖者群)/p300 (308コマ目)
  86. 第4章 戒の共通基盤と特殊化/p308 (317コマ目)
  87. 第1節 初期仏教の教戒/p308 (317コマ目)
  88. 第2節 初期ジャイナ教の教戒/p315 (324コマ目)
  89. 第3節 戒と誓戒の基本的立場/p320 (329コマ目)
  90. §1.沙門の戒蘊/p320 (329コマ目)
  91. §2.ジャイナ教の誓戒/p323 (332コマ目)
  92. §3.仏教の四非事/p324 (333コマ目)
  93. 第4節 ジャイナ教における五戒の成立/p327 (336コマ目)
  94. 第5節 仏教における五戒の成立/p337 (346コマ目)
  95. §1.良き修行者/p337 (346コマ目)
  96. §2.五戒の体系/p339 (348コマ目)
  97. 第6節 仏教・ジャイナ教における戒の起源と特殊化/p346 (355コマ目)
  98. 第5章 教理の共通基盤と特殊化/p354 (364コマ目)
  99. 第1節 法と実践道/p354 (364コマ目)
  100. §1.初期仏教文献における法/p354 (364コマ目)
  101. §2.初期ジャイナ教文献における法/p355 (365コマ目)
  102. §3.両宗教における法の共通性/p357 (367コマ目)
  103. §4.古代インドにおける法の概念/p358 (368コマ目)
  104. §5.沙門の法とその基盤/p360 (370コマ目)
  105. 第2節 輪廻の思想/p365 (375コマ目)
  106. §1.業説/p365 (375コマ目)
  107. §2.地獄の思想/p367 (377コマ目)
  108. 第3節 涅槃/p377 (387コマ目)
  109. §1.安穏/p377 (387コマ目)
  110. §2.彼岸/p380 (390コマ目)
  111. §3.涅槃に関する種々の表現/p386 (396コマ目)
  112. 第6章 並行詩脚から見た沙門の実態/p403 (414コマ目)
  113. 第1節 並行偈の種々相/p403 (414コマ目)
  114. 第2節 並行詩脚対照表/p407 (418コマ目)
  115. §1.Suttanipātaに現われる並行詩脚/p407 (418コマ目)
  116. §2.Dhammapadaに現われる並行詩脚/p411 (422コマ目)
  117. 第3節 苦行者の詩に見られる定形句的表現/p414 (425コマ目)
  118. §1.修行者の外貌/p414 (425コマ目)
  119. §2.法に基づいた行動/p415 (426コマ目)
  120. §3.修行の目的/p417 (428コマ目)
  121. §4.修行者の心構え/p419 (430コマ目)
  122. §5.修行者の実践道/p426 (437コマ目)
  123. §6.五戒の遵守/p435 (446コマ目)
  124. §7.施物に関する注意/p440 (451コマ目)
  125. §8.輪廻と解脱/p443 (454コマ目)
  126. §9.平等思想/p447 (458コマ目)
  127. §10.直喩/p450 (461コマ目)
  128. §11.その他の定形句的表現/p455 (466コマ目)
  129. 第4節 沙門の動態と変容/p468 (479コマ目)
  130. §1.遊行者の共同体/p468 (479コマ目)
  131. §2.生活様式の変遷/p469 (480コマ目)
  132. §3.生活法をめぐる論争/p470 (481コマ目)
  133. 第7章 結論/p475 (487コマ目)
  134. 附篇 沙門関係文献の基礎的研究/p345 (496コマ目)
  135. 第1章 ジャイナ教聖典の翻訳と文法学的註記/p347 (497コマ目)
  136. 第1節 Uttarādhyayana-sūtra 第8章 Kāvilīyamの研究/p349 (498コマ目)
  137. 第2節 Uttarajjhāyā 研究II/p373 (522コマ目)
  138. 第3節 Uttarajjhāyā 研究III -Harikeśa-/p417 (566コマ目)
  139. 第4節 Uttarajjhāyā研究IV-Citra-Sambhūta-/p445 (594コマ目)
  140. 第5節 Uttarajjhāyā研究V/p464 (613コマ目)
  141. 第6節 Uttarajjhāyā研究VI-Sañjaya王一/p510 (659コマ目)
  142. 第7節 Uttarajjhāyā研究VII-第19章「ムリガーの王子」-/p521 (670コマ目)
  143. 第2章 ジャイナ教聖典の言語学的研究/p567 (715コマ目)
  144. 第1節 中期印度アリアン語における両数形について/p569 (716コマ目)
  145. 第2節 Uttarajjhāyāの言語学的註記/p572 (719コマ目)
  146. 第3節 Isibhāsiyāimの言語学的註記/p576 (723コマ目)
  147. 第4節 Uttarajjhāyāの言語学的註記(II)/p580 (727コマ目)
  148. 第5節 Uttarajjhāyāの言語学的研究-接尾辞-imaについて-/p585 (732コマ目)
  149. 第6節 ジャイナ古層聖典におけるappa(n)-,atta(n)-,āta-,āya-について/p589 (736コマ目)
  150. 第7節 ジャイナ古層聖典におけるブッダの概念/p596 (743コマ目)
  151. 第8節 通俗語源説にみるジャイナの修行者像/p622 (769コマ目)
184アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500000084889
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000000972866
  • DOI(NDL)
  • NDL書誌ID
    • 000000249203
  • データ提供元
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ