華僑社会の研究

この論文をさがす

著者

    • 市川, 信愛, 1924-2002 イチカワ, ノブチカ

書誌事項

タイトル

華僑社会の研究

著者名

市川, 信愛, 1924-2002

著者別名

イチカワ, ノブチカ

学位授与大学

九州大学

取得学位

文学博士

学位授与番号

乙第5202号

学位授与年月日

1992-06-19

注記・抄録

博士論文

目次

  1. 目次 / (0003.jp2)
  2. 第一章 総論 / p1 (0005.jp2)
  3. 第一節 華僑史研究の方法 / p1 (0005.jp2)
  4. 1.3つの視座 / p1 (0005.jp2)
  5. 2.4つの時期区分 / p2 (0006.jp2)
  6. 3.研究史への反省の中から / p6 (0008.jp2)
  7. 第二節 華僑排出要因の検討 / p9 (0009.jp2)
  8. 1.中国史の変動モデル / p9 (0009.jp2)
  9. 2.中国農村社会の構造モデル / p13 (0011.jp2)
  10. 第三節 PUShとPullの結節=帮 / p18 (0014.jp2)
  11. 1.帮との出合い / p18 (0014.jp2)
  12. 2.変化する華僑社会と帮 / p23 (0016.jp2)
  13. 3.帮とその評価 / p43 (0026.jp2)
  14. 第二章 華僑概史-PUSh要因とPull要因の検証 / p53 (0031.jp2)
  15. はじめに / p53 (0031.jp2)
  16. 第一節 前史-中国世界と漢族移動- / p55 (0032.jp2)
  17. 1.中国世界内部の移動-南遷とフロンティア・華南- / p55 (0032.jp2)
  18. 2.中国世界と外部世界との接触-海外移住への契機- / p60 (0035.jp2)
  19. 第二節 萌芽期 / p63 (0036.jp2)
  20. 1.前期 / p63 (0036.jp2)
  21. 2.後期-中国世界の拡大と限界- / p68 (0039.jp2)
  22. 第二節 成立期 / p73 (0041.jp2)
  23. はじめに-西欧世界の東漸と華僑- / p73 (0041.jp2)
  24. 1.スペインとフィリピン華僑 / p75 (0042.jp2)
  25. 2.オランダとインドネシア華僑 / p78 (0044.jp2)
  26. 3.イギリスとマレーシア華僑 / p83 (0046.jp2)
  27. 4.タイの華僑社会 / p91 (0050.jp2)
  28. おわりに / p97 (0053.jp2)
  29. 第四節 転型期-ナショナリズム下の華僑- / p102 (0056.jp2)
  30. はじめに / p102 (0056.jp2)
  31. 1.華僑ナショナリズムの台頭-孫文の運動を中心に- / p103 (0056.jp2)
  32. 2.屈折する華僑ナショナリズム / p109 (0059.jp2)
  33. 〈補論〉アメリカ華僑の動向 / p114 (0062.jp2)
  34. 第三章 華僑学校-居留国南洋と僑郷福建を対比して- / p121 (0065.jp2)
  35. はじめに / p121 (0065.jp2)
  36. 第一節 僑校とは何か-その意義と内容- / p122 (0066.jp2)
  37. 1.華僑が学校を開設する意義とねらい / p122 (0066.jp2)
  38. 2.僑校教育の形態と内容 / p126 (0068.jp2)
  39. 第二節 南洋僑校の概要 / p132 (0071.jp2)
  40. 1.略年誌 / p132 (0071.jp2)
  41. 2.主要南洋地域の僑校 / p135 (0072.jp2)
  42. 第三節 福建省僑校の沿革と現状 / p150 (0080.jp2)
  43. 1.僑郷・福建省の概況 / p151 (0080.jp2)
  44. 2.福建省僑校教育の沿革 / p154 (0082.jp2)
  45. 3.主要僑区と僑校の概況 / p161 (0085.jp2)
  46. 4.華僑子弟のための大学 / p165 (0087.jp2)
  47. 第四節 日本の僑校-その特質について・補説- / p167 (0088.jp2)
  48. 1.沿革 / p167 (0088.jp2)
  49. 2.開校の背景別類型 / p172 (0091.jp2)
  50. おわりに-喬校の行方- / p191 (0100.jp2)
  51. 第四章 日本華僑の社会と経済 / p195 (0102.jp2)
  52. 第一節 研究の方法と課題 / p195 (0102.jp2)
  53. 1.研究の方法-マクロとミクロ- / p195 (0102.jp2)
  54. 2.研究上の2,3の問題 / p200 (0105.jp2)
  55. 第二節 日本華僑社会の展開 / p208 (0109.jp2)
  56. 1.華僑人口の推移と構成 / p208 (0109.jp2)
  57. 2.帮=僑団の機能と運営-長崎華僑を中心に- / p215 (0112.jp2)
  58. 第三節 華僑経済と華商経営-マクロからミクロヘ- / p232 (0121.jp2)
  59. 1.華僑経済の展開-全国と長崎- / p232 (0121.jp2)
  60. 2.ある華商経営の軌跡-長崎の貿易商「泰益號」について- / p244 (0127.jp2)
  61. 第五章 課題と展望 / p257 (0133.jp2)
  62. 第一節 21世紀と華僑-交錯する華僑ビジョン- / p258 (0134.jp2)
  63. 1.華僑への期待と現実 / p258 (0134.jp2)
  64. 2.華僑の現状と展望への諸見解 / p259 (0134.jp2)
  65. 第二節 日本華僑のゆくえ-在日僑校生徒の生活意識調査分析- / p262 (0136.jp2)
  66. 1.アンケート調査のねらいと概要 / p262 (0136.jp2)
  67. 2.主要アンケート項目の分析 / p264 (0137.jp2)
  68. 3.総括 / p268 (0139.jp2)
  69. 4.国際化の流れの中で-日本の外国人学校行政の遅れ- / p270 (0140.jp2)
  70. あとがき / p279 (0144.jp2)
  71. 目次 / (0156.jp2)
  72. 序 / p1 (0153.jp2)
  73. 第一章 総論 / p1 (0158.jp2)
  74. 第一節 戦後南洋華僑・華人社会の変動 / p1 (0158.jp2)
  75. 第二節 戦後南洋華僑・華人経済の構造変化 / p16 (0166.jp2)
  76. 第三節 華僑・華人とチャイナ・タウン / p24 (0170.jp2)
  77. 第二章 南洋華僑の変容構造 / p43 (0179.jp2)
  78. 第一節 タイの華僑・華人 / p43 (0179.jp2)
  79. 第二節 マレーシアの華僑・華人 / p54 (0185.jp2)
  80. 第三節 インドネシアの華僑・華人 / p70 (0193.jp2)
  81. 第四節 フィリピンの華僑・華人 / p82 (0199.jp2)
  82. 第五節 シンガポールの実験 / p96 (0206.jp2)
  83. 第三章 戦後日本華僑・華人の変容構造 / p107 (0211.jp2)
  84. 第一節 戦後在日華僑の社会経済変動分析 / p107 (0211.jp2)
  85. 第二節 華僑排出要因の分析-福建省の場合- / p140 (0228.jp2)
  86. 第三節 ニュー・カマーズとボート・ピープル / p169 (0242.jp2)
  87. 第四章 展望と課題 / p175 (0245.jp2)
  88. 第一節 展望 / p175 (0245.jp2)
  89. 第二節 課題-むすびにかえて- / p183 (0253.jp2)
  90. 付属資料 / (0255.jp2)
32アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500000089186
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000000986020
  • DOI(NDL)
  • NDL書誌ID
    • 000000253500
  • データ提供元
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ