国際計表本位の論理と機能条件

Search this Article

Author

    • 宅和, 公志, 1947- タクワ, コウシ

Bibliographic Information

Title

国際計表本位の論理と機能条件

Author

宅和, 公志, 1947-

Author(Another name)

タクワ, コウシ

University

日本大学

Types of degree

博士 (商学)

Grant ID

乙第4437号

Degree year

1992-11-25

Note and Description

博士論文

Table of Contents

  1. 序文/p1 (3コマ目)
  2. <目次>/p5 (5コマ目)
  3. 第I部 貨幣価値と国際計表本位 (8コマ目)
  4. 第1章 比較生産費説の一解釈/p1 (8コマ目)
  5. はじめに/p1 (8コマ目)
  6. I リカード貨幣理論の基本構造/p2 (9コマ目)
  7. II 貨幣理論の構造と比較生産費説/p11 (13コマ目)
  8. III 閉じた体系としてのリカード理論/p23 (19コマ目)
  9. 第2章 古典派国際価値論/p33 (24コマ目)
  10. I ミルの相互需要説/p33 (24コマ目)
  11. II 貨幣なき国際価値論/p45 (30コマ目)
  12. III マーシャルの「包」概念/p58 (37コマ目)
  13. 第3章 貨幣価値論の諸問題/p71 (43コマ目)
  14. I 価値尺度論の復権/p71 (43コマ目)
  15. II 比較生産費に対する疑義/p74 (45コマ目)
  16. III 貨幣の世界性と国民性/p84 (50コマ目)
  17. IV 購買力としての貨幣価値/p88 (52コマ目)
  18. V ケインズ『貨幣改革論』について/p93 (54コマ目)
  19. 第4章 価値尺度の止揚と国際計表本位/p103 (59コマ目)
  20. はじめに/p103 (59コマ目)
  21. I 貨幣価値論の変貌/p104 (60コマ目)
  22. II 基本方程式の性格/p110 (63コマ目)
  23. III 利子率と投資家階級/p118 (67コマ目)
  24. IV 貨幣価値と国際計表本位/p128 (72コマ目)
  25. V 国際計表本位の本質/p131 (73コマ目)
  26. VI 国際計表本位の管理-SBとSBMによせて/p133 (74コマ目)
  27. VII 金本位止揚の論理/p138 (77コマ目)
  28. VIII 結びにかえて-第II部への架橋/p142 (79コマ目)
  29. 第II部 開かれた体系と世界経済/p151 (83コマ目)
  30. 第1章 封鎖体系の破綻/p151 (83コマ目)
  31. はじめに/p151 (83コマ目)
  32. I 封鎖体系下の有効需要論/p152 (84コマ目)
  33. II 封鎖体系の思考とその破綻/p164 (90コマ目)
  34. 第1章の補論 経済現象の世界化(I)-ドイツ賠償問題とBISの創設-/p177 (96コマ目)
  35. はじめに/p177 (96コマ目)
  36. I ヴェルサイユ条約とケインズの条約批判/p178 (97コマ目)
  37. II ドーズ案とヤング案/p186 (101コマ目)
  38. III BISの創設/p190 (103コマ目)
  39. IV 一応の結び/p201 (108コマ目)
  40. 第2章 開放体系の批判的考察/p211 (113コマ目)
  41. はじめに/p211 (113コマ目)
  42. I 脱封鎖体系の諸類型/p213 (114コマ目)
  43. II 開放経済的接近/p214 (115コマ目)
  44. III 分類学的接近/p218 (117コマ目)
  45. IV マルクス経済学的接近/p223 (119コマ目)
  46. V 国際資金循環分析/p229 (122コマ目)
  47. VI 開かれた体系に向けて/p232 (124コマ目)
  48. 一応の結び/p237 (126コマ目)
  49. 第2章の補論 経済現象の世界化(II)-銀行業の自己資本比率規制と金融国際化の帰結-/p247 (131コマ目)
  50. はじめに/p247 (131コマ目)
  51. I ニつの着眼点/p248 (132コマ目)
  52. II 銀行業の自己資本比率規制と新たな再編成の兆し/p250 (133コマ目)
  53. III 対外債務問題とBISへの期待/p262 (139コマ目)
  54. 第3章 Alternative Open-Systemとしての開かれた体系の要請/p271 (143コマ目)
  55. はじめに/p271 (143コマ目)
  56. 1 抽象としての開かれた体系-A'枠の再評価/p272 (144コマ目)
  57. II 開かれた体系の展開/p284 (150コマ目)
  58. 引用文献一覧/p299 (157コマ目)
4access

Codes

  • NII Article ID (NAID)
    500000092269
  • NII Author ID (NRID)
    • 8000000952859
  • DOI(NDL)
  • NDLBibID
    • 000000256583
  • Source
    • NDL ONLINE
    • NDL Digital Collections
Page Top