琉球王国史の基礎的研究

この論文をさがす

著者

    • 高良, 倉吉, 1947- タカラ, クラヨシ

書誌事項

タイトル

琉球王国史の基礎的研究

著者名

高良, 倉吉, 1947-

著者別名

タカラ, クラヨシ

学位授与大学

九州大学

取得学位

博士 (文学)

学位授与番号

乙第5332号

学位授与年月日

1993-01-27

注記・抄録

博士論文

第一 古琉球とその概念 第二 辞令書と琉球王国 第三 辞令書に見る王国制度(その一) 第四 辞令書に見る王国制度(その二) 第五 古琉球とその意義 / 序章 琉球・沖縄の歴史と日本社会 第一章 古琉球研究の基本的論点 第二章 辞令書に見る王国の存在形態とその変化 第三章 玉御殿の石厨子銘書について-仲松=高城説的解釈の問題点 第四章 山北監守をめぐる問題点 第五章 首里王府とユタ問題 第六章 墓と位牌をめぐる若干の問題 第七章 近世琉球史分析のための若干の課題 第八章 近世末期の八重山統治と人口問題-翁長親方仕置とその背景 第九章 補説と参考問題

目次

  1. 目次 / p6 (0005.jp2)
  2. はしがき / p3 (0003.jp2)
  3. 第一 古琉球とその概念 / p1 (0008.jp2)
  4. 一 琉球史の推移と古琉球 / p1 (0008.jp2)
  5. 二 古琉球の特質 / p17 (0016.jp2)
  6. 第二 辞令書と琉球王国 / p39 (0027.jp2)
  7. 一 辞令書の変遷とその意味 / p39 (0027.jp2)
  8. 二 古琉球辞令書の形式をめぐる諸問題 / p57 (0036.jp2)
  9. 三 仮名表記とその背景 / p77 (0046.jp2)
  10. 第三 辞令書に見る王国制度(その一) / p102 (0059.jp2)
  11. 一 ヒキをめぐる諸相 / p102 (0059.jp2)
  12. 二 王府制度の状況 / p120 (0068.jp2)
  13. 三 間切およびシマをめぐる状況 / p135 (0075.jp2)
  14. 第四 辞令書に見る王国制度(その二) / p159 (0087.jp2)
  15. 四 地方官人制度の特質 / p159 (0087.jp2)
  16. 五 神女職と上級官人職 / p176 (0096.jp2)
  17. 六 耕地区分をめぐる特質 / p192 (0104.jp2)
  18. 七 古琉球辞令書の意義 / p210 (0113.jp2)
  19. 第五 古琉球とその意義 / p233 (0124.jp2)
  20. 一 琉球王国否定論の問題点 / p233 (0124.jp2)
  21. 二 古琉球評価の視点 / p247 (0131.jp2)
  22. 〔付録〕残存古琉球辞令書一覧(含過渡期辞令書) / p262 (0139.jp2)
  23. 索引 / p1 (0145.jp2)
  24. 目次 / (0152.jp2)
  25. はじめに-琉球史像再構成の思念 / p1 (0156.jp2)
  26. 序章 琉球・沖縄の歴史と日本社会 / p7 (0159.jp2)
  27. 一 琉球・沖縄史の予備的前提 / p8 (0160.jp2)
  28. 二 琉球・沖縄史をめぐる基本的論点 / p14 (0163.jp2)
  29. 三 古琉球とその歴史的意義 / p23 (0167.jp2)
  30. 第一章 古琉球研究の基本的論点 / p41 (0176.jp2)
  31. 一 古琉球研究の方法 / p42 (0177.jp2)
  32. 二 古琉球とグスク時代 / p53 (0182.jp2)
  33. 第二章 辞令書に見る王国の存在形態とその変化 / p63 (0187.jp2)
  34. 一 琉球王国における王府制度の特質-辞令書に見るヒキと庫理に関する覚書 / p64 (0188.jp2)
  35. 二 古琉球的耕地区分の状況 / p85 (0198.jp2)
  36. 三 多良間島の辞令書とその背景-琉球社会における近世的転換の一端 / p95 (0203.jp2)
  37. 付論1・古琉球の終焉とノロ辞令書 / p119 (0215.jp2)
  38. 付論2・辺名地仲村家辞令書について / p125 (0218.jp2)
  39. 付論3・伊江家辞令書について / p129 (0220.jp2)
  40. 第三章 玉御殿の石厨子銘書について-仲松=高城説的解釈の問題点 / p141 (0226.jp2)
  41. 一 「琉球王国論争」と銘書問題 / p142 (0227.jp2)
  42. 二 陵墓の含む変化の事例 / p149 (0230.jp2)
  43. 三 刻文と墨書の意義 / p158 (0235.jp2)
  44. 四 輝緑岩製石棺の意味 / p162 (0237.jp2)
  45. 五 銘書の記述年代 / p167 (0239.jp2)
  46. 六 結語 / p170 (0241.jp2)
  47. 付論1・「琉球王国」の評価-仲松弥秀の見解をどう見るか / p175 (0243.jp2)
  48. 付論2・「琉球王国」の評価・再論-高城隆の「批判」を読んで / p186 (0249.jp2)
  49. 第四章 山北監守をめぐる問題点 / p191 (0251.jp2)
  50. 一 山北監守の起源 / p192 (0252.jp2)
  51. 二 山北監守の復活 / p194 (0253.jp2)
  52. 三 山北監守の状況・その一 / p197 (0254.jp2)
  53. 四 山北監守の状況・その二 / p200 (0256.jp2)
  54. 五 故地顕彰と大北墓 / p202 (0257.jp2)
  55. 六 今後の課題 / p206 (0259.jp2)
  56. 第五章 首里王府とユタ問題 / p209 (0260.jp2)
  57. 一 ユタ禁圧の前提-古琉球否定策の登場 / p210 (0261.jp2)
  58. 二 首里王府とトキ・ユタ禁圧-近世琉球におけるユタ問題の構造 / p228 (0270.jp2)
  59. 第六章 墓と位牌をめぐる若干の問題 / p255 (0283.jp2)
  60. 一 伊是名玉御殿をめぐる諸相 / p256 (0284.jp2)
  61. 二 近世琉球における天孫氏問題-雍正九年の天孫氏位牌安置一件の詮議から / p266 (0289.jp2)
  62. 付論1・トポスとしての墓 / p280 (0296.jp2)
  63. 第七章 近世琉球史分析のための若干の課題 / p289 (0300.jp2)
  64. 一 近世琉球における海運史の一側面-預船の事例とその検討 / p290 (0301.jp2)
  65. 二 人口から見た玉城朝薫の時代 / p306 (0309.jp2)
  66. 三 「蔡温とその時代」への視点 / p312 (0312.jp2)
  67. 四 王国時代の泡盛 / p317 (0314.jp2)
  68. 五 スカマの語義をめぐる状況-中本正智著『図説琉球語辞典』を読んで / p334 (0323.jp2)
  69. 第八章 近世末期の八重山統治と人口問題-翁長親方仕置とその背景 / p339 (0325.jp2)
  70. 一 規模帳布達の経過と仕置の意図 / p340 (0326.jp2)
  71. 二 統治機能の概要と検使 / p345 (0328.jp2)
  72. 三 在番および蔵元機構の弛緩 / p348 (0330.jp2)
  73. 四 仕置の論理構造とその矛盾 / p353 (0332.jp2)
  74. 五 近世八重山の人口動態 / p360 (0336.jp2)
  75. 六 規模帳に見る人口問題対策 / p372 (0342.jp2)
  76. 第九章 補説と参考問題 / p387 (0349.jp2)
  77. 一 琉球から見た朝鮮・中国-琉球王国の歴史像を考える視点 / p388 (0350.jp2)
  78. 二 琉球王国における王宮と港 / p398 (0355.jp2)
  79. 三 「アジアと沖縄」を見つめる視点 / p403 (0357.jp2)
  80. 四 沖縄近代史のなかの河上肇 / p411 (0361.jp2)
  81. ☐本書所収論文初出誌一覧 / p416 (0364.jp2)
  82. ☐主要著作論文目録 / p418 (0365.jp2)
  83. ■あとがき / p425 (0368.jp2)
657アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500000093356
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000000093582
  • DOI(NDL)
  • 本文言語コード
    • jpn
  • NDL書誌ID
    • 000000257670
  • データ提供元
    • 機関リポジトリ
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ