讃岐典侍日記の研究

Search this Article

Author

    • 林, 水福, 1953- リン, スイフク

Bibliographic Information

Title

讃岐典侍日記の研究

Author

林, 水福, 1953-

Author(Another name)

リン, スイフク

University

東北大学

Types of degree

博士 (文学)

Grant ID

乙第6053号

Degree year

1993-03-24

Note and Description

博士論文

Table of Contents

  1. 讃岐典侍日記の研究 目次/p1 (3コマ目)
  2. 序論 研究の課題と方法/p1 (7コマ目)
  3. 第一節 研究史の展望/p1 (7コマ目)
  4. 一 伝本(諸本)の研究/p1 (7コマ目)
  5. 二 成立に関する研究/p9 (11コマ目)
  6. 三 作者に関する研究/p17 (15コマ目)
  7. 四 作品論的研究/p24 (19コマ目)
  8. 第二節 研究の方法/p45 (29コマ目)
  9. 一 文芸学的研究/p45 (29コマ目)
  10. 二 研究項目/p48 (31コマ目)
  11. 第一篇『讃岐典侍日記』の特質 (32コマ目)
  12. 第一章『讃岐典侍日記』の成立と方法/p53 (33コマ目)
  13. 一 諸家の形態・成立論/p53 (33コマ目)
  14. 二 上巻の執筆契機と成立/p57 (35コマ目)
  15. 三 下巻の成立/p63 (38コマ目)
  16. 四 上下巻の方法/p68 (41コマ目)
  17. 第二章『讃岐典侍日記』の主題/p81 (47コマ目)
  18. 一 序と末尾の章段の意味/p83 (48コマ目)
  19. 二 堀河天皇臨終の際の描写/p85 (49コマ目)
  20. 三 再出仕--主題形成の過程/p92 (53コマ目)
  21. 四 主題の完成/p96 (55コマ目)
  22. 五 おわりに/p102 (58コマ目)
  23. 第三章『讃岐典侍日記』の構造/p105 (59コマ目)
  24. 一 上巻の構造/p105 (59コマ目)
  25. 二 上巻の内容/p109 (61コマ目)
  26. 三 下巻の構造と内容/p119 (66コマ目)
  27. 四 おわりに/p128 (71コマ目)
  28. 第四章『讃岐典侍日記』の人物像/p131 (72コマ目)
  29. 一 大弐三位/p131 (72コマ目)
  30. 二 弁三位/p138 (76コマ目)
  31. 三 大臣殿の三位/p140 (77コマ目)
  32. 四 藤三位/p142 (78コマ目)
  33. 五 藤原忠実/p147 (80コマ目)
  34. 六 おわりに/p156 (85コマ目)
  35. 第五章『讃岐典侍日記』の表現-上巻を中心として-/p157 (85コマ目)
  36. 一 傍観者的視点とその表現の特色/p157 (85コマ目)
  37. 二 当事者的視点/p165 (89コマ目)
  38. 三 時間表現/p171 (92コマ目)
  39. 四 おわりに/p175 (94コマ目)
  40. 第六章『讃岐典侍日記』の表現-下巻を中心して/p179 (96コマ目)
  41. 一 はじめに/p179 (96コマ目)
  42. 二 同語反復の表現/p180 (97コマ目)
  43. 三 回想の部分と事実を記録する部分との表現/p184 (99コマ目)
  44. 四 時間表現/p190 (102コマ目)
  45. 五 おわりに/p195 (104コマ目)
  46. 第七章『讃岐典侍日記』下巻五節の一段をめぐって/p199 (106コマ目)
  47. 一 五節の一段の構造/p200 (107コマ目)
  48. 二 史実との異同/p204 (109コマ目)
  49. 三 王朝の雪と先行文芸に見られる五節/p205 (109コマ目)
  50. 四 下巻における五節の一段の位相/p210 (112コマ目)
  51. 五 おわりに/p215 (114コマ目)
  52. 第二篇『讃岐典侍日記』の諸相 (115コマ目)
  53. 第一章『讃岐典侍日記』における心情語/p219 (116コマ目)
  54. 一 はじめに/p219 (116コマ目)
  55. ニ 「あはれ」を基調とする世界/p220 (117コマ目)
  56. 三 「をかし」を基調とする世界/p231 (122コマ目)
  57. 四 「かなし」を基調とする世界/p233 (123コマ目)
  58. 五 おわりに/p236 (125コマ目)
  59. 第二章『讃岐典侍日記』に描かれた愛と死/p241 (127コマ目)
  60. 一 はじめに/p241 (127コマ目)
  61. ニ 「御ひざのかげ」というエピソード/p242 (128コマ目)
  62. 三 和歌の世界には表現されていない二人の恋/p244 (129コマ目)
  63. 四 二人の恋の様相/p246 (130コマ目)
  64. 五 堀河天皇の死と長子/p252 (133コマ目)
  65. 六 おわりに/p254 (134コマ目)
  66. 第三章『讃岐典侍日記』の対読者意識/p259 (136コマ目)
  67. 一 はじめに/p259 (136コマ目)
  68. 二 序と末尾の章段の意味/p259 (136コマ目)
  69. 三 対読者意識の表現構造/p263 (138コマ目)
  70. 四 自己弁明・自己宣伝を含む章段/p266 (140コマ目)
  71. 五 対読者意識と日記の主題とのかかわり/p270 (142コマ目)
  72. 六 読者層の推定/p272 (143コマ目)
  73. 七 おわりに/p273 (143コマ目)
  74. 第四章『讃岐典侍日記』上・下巻における「われ」の位相/p275 (144コマ目)
  75. 一 はじめに/p275 (144コマ目)
  76. 二 上巻の附随的な地位に置かれた「われ」/p276 (145コマ目)
  77. 三 下巻の複雑な様相を呈した「われ」/p281 (147コマ目)
  78. 四 おわりに/p291 (152コマ目)
  79. 第五章『讃岐典侍日記』における和歌の役割/p295 (154コマ目)
  80. 一 はじめに/p295 (154コマ目)
  81. 二 独詠歌中の他作歌の世界/p296 (155コマ目)
  82. 三 贈答歌の世界/p301 (157コマ目)
  83. 四 独詠歌中の自作歌の世界/p306 (160コマ目)
  84. 五 おわりに/p311 (162コマ目)
  85. 結論/p315 (164コマ目)
  86. 第一節 平安朝女流日記における『讃岐典侍日記』の位相/p315 (164コマ目)
  87. 一『土佐日記』から『蜻蛉日記』へ/p315 (164コマ目)
  88. ニ『蜻蛉日記』から『和泉式部日記』へ/p317 (165コマ目)
  89. 三『蜻蛉日記』から『更級日記』へ/p319 (166コマ目)
  90. 四『蜻蛉日記』から『紫式部日記』へ/p320 (167コマ目)
  91. 五 平安朝女流日記における『讃岐典侍日記』の位相/p322 (168コマ目)
  92. 第二節 今後の研究課題/p326 (170コマ目)
  93. あとがき/p327 (170コマ目)
  94. (参考)主要研究業績目録(一九九二年十月現在)/p331 (172コマ目)
32access

Codes

  • NII Article ID (NAID)
    500000095585
  • NII Author ID (NRID)
    • 8000000095811
  • DOI(NDL)
  • NDLBibID
    • 000000259899
  • Source
    • NDL ONLINE
    • NDL Digital Collections
Page Top