院政期社会の研究

Search this Article

Author

    • 五味, 文彦, 1946- ゴミ, フミヒコ

Bibliographic Information

Title

院政期社会の研究

Author

五味, 文彦, 1946-

Author(Another name)

ゴミ, フミヒコ

University

東京大学

Types of degree

博士 (文学)

Grant ID

乙第10615号

Degree year

1992-03-09

Note and Description

博士論文

Table of Contents

  1. 序/p1 (9コマ目)
  2. 第一部 院政期の歴史的位置/p11 (14コマ目)
  3. 第一章 院支配の基盤と中世国家/p13 (15コマ目)
  4. はじめに/p13 (15コマ目)
  5. 第一節 院支配と在庁下司/p14 (16コマ目)
  6. 第二節 院の軍事力編成/p18 (18コマ目)
  7. 第三節 院支配の理念と政策/p24 (21コマ目)
  8. 第四節 中世国家の成立/p29 (23コマ目)
  9. おわりに/p34 (26コマ目)
  10. 第二章 前期院政と荘園整理の時代/p41 (29コマ目)
  11. はじめに/p41 (29コマ目)
  12. 第一節 院政期の諸特徴/p42 (30コマ目)
  13. 第二節 伊勢神宮領の展開/p47 (32コマ目)
  14. 第三節 荘園整理の時代/p51 (34コマ目)
  15. 第四節 受領説話の検討/p56 (37コマ目)
  16. おわりに/p63 (40コマ目)
  17. 第三章 永観と「中世」/p70 (44コマ目)
  18. 第一節 綸旨と院宣/p70 (44コマ目)
  19. 第二節 永観と東大寺/p75 (46コマ目)
  20. 第三節 永観と鑁阿/p81 (49コマ目)
  21. 第四節 赤と黒/p85 (51コマ目)
  22. 第四章 宣旨類/p93 (55コマ目)
  23. はじめに/p93 (55コマ目)
  24. 第一節 宣旨の分類/p95 (56コマ目)
  25. 第二節 検非違使方宣旨と蔵人方宣旨/p100 (59コマ目)
  26. 第三節 宣旨の形式/p104 (61コマ目)
  27. 第四節 令旨と宣旨/p109 (63コマ目)
  28. むすびにかえて/p113 (65コマ目)
  29. 第二部 院政の展開/p121 (69コマ目)
  30. 第一章 院政期知行国の変遷と分布/p123 (70コマ目)
  31. はじめに/p123 (70コマ目)
  32. 第一節 鳥羽院と知行国/p124 (71コマ目)
  33. 第二節 白河院と知行国/p136 (77コマ目)
  34. 第三節 摂関家と知行国/p146 (82コマ目)
  35. 第四節 摂関家と平氏/p154 (86コマ目)
  36. おわりに/p164 (91コマ目)
  37. 第二章 大庭御厨と「義朝濫行」の背景/p170 (94コマ目)
  38. はじめに/p170 (94コマ目)
  39. 第一節 大庭御厨の成立/p171 (94コマ目)
  40. 第二節 「義朝濫行」/p177 (97コマ目)
  41. 第三節 御厨武士団の動向/p182 (100コマ目)
  42. 第四節 為義と忠盛/p185 (101コマ目)
  43. おわりに/p191 (104コマ目)
  44. 第三章 勧進聖人の系譜/p199 (108コマ目)
  45. はじめに/p199 (108コマ目)
  46. 第一節 大田文と勧進/p200 (109コマ目)
  47. 第二節 政所・大衆・勧進/p207 (112コマ目)
  48. 第三節 経・鐘・橋/p210 (114コマ目)
  49. 第四節 大仏聖人/p214 (116コマ目)
  50. おわりに/p219 (118コマ目)
  51. 第四章 院政期の東大寺文書―東大寺所司覚仁を中心に―/p223 (120コマ目)
  52. はじめに/p223 (120コマ目)
  53. 第一節 別当・所司/p224 (121コマ目)
  54. 第二節 訴訟・合戦/p231 (124コマ目)
  55. 第三節 雄弁・腕力/p239 (128コマ目)
  56. 第四節 大仏・謀計/p247 (132コマ目)
  57. おわりに/p253 (135コマ目)
  58. 第三部 保元の乱/p255 (136コマ目)
  59. 第一章 儒者・武者及び悪僧/p257 (137コマ目)
  60. はじめに/p257 (137コマ目)
  61. 第一節 大和国藤井庄/p258 (138コマ目)
  62. 第二節 儒者の途/p262 (140コマ目)
  63. 第三節 武者の世/p267 (142コマ目)
  64. 第四節 悪僧の濫行/p273 (145コマ目)
  65. おわりに/p277 (147コマ目)
  66. 第二章 保元の乱の歴史的位置/p285 (151コマ目)
  67. はじめに/p285 (151コマ目)
  68. 第一節 保元の『徳政』/p287 (152コマ目)
  69. 第二節 飢饉の「徳政」/p291 (154コマ目)
  70. 第三節 代替りの徳政/p297 (157コマ目)
  71. 第四節 保元の乱/p301 (159コマ目)
  72. おわりに/p305 (161コマ目)
  73. 第三章 荘園・公領と記録所/p311 (164コマ目)
  74. はじめに/p311 (164コマ目)
  75. 第一節 荘園・公領/p313 (165コマ目)
  76. 第二節 記録所/p320 (169コマ目)
  77. 第三節 記録所沙汰/p325 (171コマ目)
  78. 第四節 院中沙汰/p331 (174コマ目)
  79. おわりに/p336 (177コマ目)
  80. 第四章 馬長と馬上/p341 (179コマ目)
  81. はじめに/p341 (179コマ目)
  82. 第一節 『年中行事絵巻』と祭/p342 (180コマ目)
  83. 第二節 御霊会と馬長/p352 (185コマ目)
  84. 第三節 祇園祭と院/p356 (187コマ目)
  85. 第四節 馬上と神人と馬長/p361 (189コマ目)
  86. おわりに/p365 (191コマ目)
  87. 第四部 院政期の諸階層/p373 (195コマ目)
  88. 第一章 女院と女房・侍/p375 (196コマ目)
  89. はじめに/p375 (196コマ目)
  90. 第一節 女院領と女房/p377 (197コマ目)
  91. 第二節 女院分国/p381 (199コマ目)
  92. 第三節 女房の存在形態/p384 (201コマ目)
  93. 第四節 女院の侍/p388 (203コマ目)
  94. おわりに/p392 (205コマ目)
  95. 第二章 東大寺浄土堂の背景/p398 (208コマ目)
  96. はじめに/p398 (208コマ目)
  97. 第一節 心戒房と俊乗房/p399 (208コマ目)
  98. 第二節 重源の周辺/p402 (210コマ目)
  99. 第三節 阿波浄土堂/p406 (212コマ目)
  100. 第四節 地方文化の様相/p409 (213コマ目)
  101. おわりに/p412 (215コマ目)
  102. 第三章 院政期政治史断章/p416 (217コマ目)
  103. はじめに/p416 (217コマ目)
  104. 第一節 七人の貴公子/p419 (218コマ目)
  105. 第二節 頼長と家成一門/p424 (221コマ目)
  106. 第三節 衛府と受領/p428 (223コマ目)
  107. 第四節 後白河院政/p433 (225コマ目)
  108. おわりに/p438 (228コマ目)
  109. 第四章 花押に見る院政期諸階層/p442 (230コマ目)
  110. はじめに/p442 (230コマ目)
  111. 第一節 知行主/p443 (230コマ目)
  112. 第二節 院近習/p452 (235コマ目)
  113. 第三節 史大夫/p460 (239コマ目)
  114. 第四節 威儀師/p469 (243コマ目)
  115. おわりに/p477 (247コマ目)
  116. あとがき/p489 (253コマ目)
  117. 図表一覧/p27 (257コマ目)
  118. 花押一覧/p23 (259コマ目)
  119. 文書目録/p19 (261コマ目)
  120. 記録典籍索引/p16 (262コマ目)
  121. 人名索引/p2 (269コマ目)
  122. 付録 (270コマ目)
  123. まえがき/p3 (274コマ目)
  124. 目次 (275コマ目)
  125. I 平家物語 (277コマ目)
  126. 第一章 アプローチ/p10 (278コマ目)
  127. 説話の場、語りの場/p12 (279コマ目)
  128. 作者の像/p36 (291コマ目)
  129. おわりに/p55 (300コマ目)
  130. 第二章 歴史的構図/p58 (302コマ目)
  131. 以仁王の乱―二つの皇統/p60 (303コマ目)
  132. 文覚の位置―朝家と朝敵/p87 (316コマ目)
  133. おわりに/p112 (329コマ目)
  134. 第三章 記録と史書のはざま/p119 (332コマ目)
  135. おわりに/p152 (349コマ目)
  136. 補論―『百練抄』と『古今著聞集』/p157 (351コマ目)
  137. II 史と説話 (360コマ目)
  138. 第一章 信西政権の構造/p176 (361コマ目)
  139. はじめに/p176 (361コマ目)
  140. おわりに/p204 (375コマ目)
  141. 付、紙背の信範、晩年の信範/p212 (379コマ目)
  142. 第二章 説話の風景/p217 (381コマ目)
  143. むすび/p238 (392コマ目)
  144. 第三章 『古今著聞集』と橘成季/p241 (393コマ目)
  145. はじめに/p241 (393コマ目)
  146. おわりに/p274 (410コマ目)
  147. あとがき/p281 (413コマ目)
  148. 初出一覧/p284 (415コマ目)
177access

Codes

  • NII Article ID (NAID)
    500000098259
  • NII Author ID (NRID)
    • 8000000098488
  • DOI(NDL)
  • NDLBibID
    • 000000262573
  • Source
    • NDL ONLINE
    • NDL Digital Collections
Page Top