道路交通システムシミュレータ

この論文をさがす

著者

    • 高橋, 道哉 タカハシ, ミチヤ

書誌事項

タイトル

道路交通システムシミュレータ

著者名

高橋, 道哉

著者別名

タカハシ, ミチヤ

学位授与大学

成蹊大学

取得学位

博士 (工学)

学位授与番号

乙第30号

学位授与年月日

1994-12-14

注記・抄録

博士論文

目次

  1. 目次 / 目次1 / (0003.jp2)
  2. 第0章 緒言 / p1 (0005.jp2)
  3. 0.1 緒言 / p1 (0005.jp2)
  4. 0.2 本論文の構成 / p2 (0006.jp2)
  5. 0.3 謝辞 / p5 (0007.jp2)
  6. 第1章 道路交通システムシミュレータTRACSS開発目的 / p6 (0008.jp2)
  7. 1.1 道路交通管制システムの現状とTRACSS / p6 (0008.jp2)
  8. 1.2 道路交通システムシミュレーションの必要性 / p9 (0010.jp2)
  9. 1.3 現在の都市交通における交通問題 / p9 (0010.jp2)
  10. 1.4 TRACSSにおける交通問題への対応 / p10 (0010.jp2)
  11. 1.5 道路交通管制システムとその制御ロジック / p11 (0011.jp2)
  12. 第2章 道路交通システムシミュレーションにおけるこれまでの研究 / p15 (0013.jp2)
  13. 2.1 道路交通シミュレーション・システムの方式 / p16 (0014.jp2)
  14. 2.2 TRANSYT / p16 (0014.jp2)
  15. 2.3 NETSIM / p17 (0014.jp2)
  16. 2.4 TRACSSと他シミュレーション・システムとの比較 / p18 (0015.jp2)
  17. 第3章 道路交通システムシミュレーション言語としてのTRACSSの概念 / p22 (0017.jp2)
  18. 3.1 GPSSにおけるシミュレーション言語特性 / p23 (0018.jp2)
  19. 3.2 TRACSSにおける道路交通シミュレーション言語特性 / p24 (0018.jp2)
  20. 3.3 TRACSSの特徴 / p25 (0019.jp2)
  21. 第4章 TRACSSによる交通モデルの表現 / p27 (0020.jp2)
  22. 4.1 道路ネットワークの表現 / p27 (0020.jp2)
  23. 4.2 端点、車両発生点の定義 / p27 (0020.jp2)
  24. 4.3 交差点の表現 / p28 (0021.jp2)
  25. 4.4 長さ(容量)、速度に関する定義 / p30 (0022.jp2)
  26. 4.5 道路(リンク)の表現 / p31 (0022.jp2)
  27. 4.6 信号の表現 / p33 (0023.jp2)
  28. 4.7 車両の表現 / p33 (0023.jp2)
  29. 第5章 TRACSSにおける車両の表現と制御 / p35 (0024.jp2)
  30. 5.1 車両の発生・消滅について / p35 (0024.jp2)
  31. 5.2 車両走行特性 / p36 (0025.jp2)
  32. 5.3 車種と車両性能の指定 / p37 (0025.jp2)
  33. 5.4 車両の走行ルートの設定 / p38 (0026.jp2)
  34. 第6章 TRACSSにおける信号制御 / p41 (0027.jp2)
  35. 6.1 信号制御の種類 / p41 (0027.jp2)
  36. 6.2 定周期信号制御 / p42 (0028.jp2)
  37. 6.3 交通感応信号制御 / p49 (0031.jp2)
  38. 6.4 半感応方式の種類 / p50 (0032.jp2)
  39. 6.5 GAP型とVAS型の導入(全感応方式、半感応方式、共通) / p51 (0032.jp2)
  40. 第7章 TRACSSのシステム構成 / p53 (0033.jp2)
  41. 7.1 シミュレータ部 / p53 (0033.jp2)
  42. 7.2 グラフィックシステム部 / p65 (0039.jp2)
  43. 7.3 TRACSSのシステム構成要素 / p66 (0040.jp2)
  44. 第8章 シミュレーション言語としてのTRACSS / p73 (0043.jp2)
  45. 8.1.TRACSSの言語体系 / p73 (0043.jp2)
  46. 8.2 制御文の記述形式 / p74 (0044.jp2)
  47. 8.3 定義文の記述形式 / p77 (0045.jp2)
  48. 8.4 ブロック文の記述形式 / p82 (0048.jp2)
  49. 8.5 ブロック文の記述 / p85 (0049.jp2)
  50. 8.6 主な属性の記述形式 / p87 (0050.jp2)
  51. 8.7 TRACSS記述方法とプログラム例 / p91 (0052.jp2)
  52. 8.8 TRACSSの出力制御系 / p91 (0052.jp2)
  53. 8.9 TRACSSのグラフィックディスプレイ操作と出力例 / p94 (0054.jp2)
  54. 第9章 TRACSSの実用性の評価 / p100 (0057.jp2)
  55. 9.1 道路交通における一般的な交通流特性 / p100 (0057.jp2)
  56. 9.2 道路交通における交通量、平均速度、交通密度の関係 / p105 (0060.jp2)
  57. 9.3 TRACSSモデルの実用性の評価 / p112 (0063.jp2)
  58. 9.4 駅周辺実データを使用した交通流特性評価 / p114 (0064.jp2)
  59. 第10章 系統制御方式のシミュレーションによるTRACSSの評価 / p119 (0067.jp2)
  60. 10.1 岐阜駅前道路網のモデル化 / p119 (0067.jp2)
  61. 10.2 本シミュレーションにおける信号制御 / p123 (0069.jp2)
  62. 10.3 シミュレーションモデル仕様 / p124 (0070.jp2)
  63. 10.4 TRACSSによるプログラムと解説 / p126 (0071.jp2)
  64. 10.5 シミュレーション結果 / p132 (0074.jp2)
  65. 第11章 片側交互通行のシミュレーションによるTRACSSの評価 / p135 (0075.jp2)
  66. 11.1 工事用車両感応式可変表示システム / p135 (0075.jp2)
  67. 11.2 工事用車両感応式可変表示システムの特徴 / p135 (0075.jp2)
  68. 11.3 VAS型信号感応動作の概要 / p139 (0077.jp2)
  69. 11.4 実データの収集 / p139 (0077.jp2)
  70. 11.5 片側交互通行のモデル化 / p141 (0078.jp2)
  71. 11.6 道路の属性 / p142 (0079.jp2)
  72. 11.7 シミュレーションで使用した信号の種類と属性 / p142 (0079.jp2)
  73. 11.8 車両の発生方法 / p143 (0079.jp2)
  74. 11.9 シミュレーション実行に関する配慮 / p144 (0080.jp2)
  75. 11.10 TRACSSによるプログラムと解説 / p144 (0080.jp2)
  76. 11.11 シミュレーション結果 / p149 (0082.jp2)
  77. 第12章 結言 / p153 (0084.jp2)
  78. 12.1 本論文の総括 / p153 (0084.jp2)
  79. 12.2 TRACSSの今後の展望 / p154 (0085.jp2)
  80. 参考文献 / p156 (0086.jp2)
  81. 研究業績 / p162 (0089.jp2)
  82. 付録:TRACSSプログラミング言語 / p166 (0091.jp2)
3アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500000115267
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000000115526
  • DOI(NDL)
  • NDL書誌ID
    • 000000279581
  • データ提供元
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ