内海船と幕藩制市場の解体 utsumibune to bakuhansei shijo no kaitai

この論文をさがす

著者

    • 斎藤, 善之, 1958- サイトウ, ヨシユキ

書誌事項

タイトル

内海船と幕藩制市場の解体

タイトル別名

utsumibune to bakuhansei shijo no kaitai

著者名

斎藤, 善之, 1958-

著者別名

サイトウ, ヨシユキ

学位授与大学

早稲田大学

取得学位

博士 (文学)

学位授与番号

乙第1141号

学位授与年月日

1995-11-14

注記・抄録

博士論文

制度:新 ; 文部省報告番号:乙1141号 ; 学位の種類:博士(文学) ; 授与年月日:1995/11/14 ; 早大学位記番号:新2238 概要書あり

目次

  1. 目次 (3コマ目)
  2. 本書の課題と方法について/p7 (6コマ目)
  3. 序章 幕藩制流通機構と尾張海運-内海船成立前史-/p21 (13コマ目)
  4. 第一節 近世初期の尾張海運勢力/p21 (13コマ目)
  5. 第二節 近世前期の尾張海運勢力/p33 (19コマ目)
  6. 第三節 近世中期の尾張海運勢力/p37 (21コマ目)
  7. 第I部 幕藩制市場構造の解体過程 (27コマ目)
  8. 第一章 幕藩制流通機構の解体過程-菱垣・樽廻船と内海船-/p51 (28コマ目)
  9. 第一節 株仲間解散以前の廻船集団/p53 (29コマ目)
  10. 一 菱垣廻船の衰退/p53 (29コマ目)
  11. 二 大伝馬町組太物問屋の白子廻し一件/p60 (33コマ目)
  12. 三 天保前期における都市商人と幕府/p68 (37コマ目)
  13. 第二節 株仲間解散中の廻船集団/p76 (41コマ目)
  14. 第三節 株仲間再興令以後の廻船集団/p80 (43コマ目)
  15. 一 再興令と特権問屋商人/p80 (43コマ目)
  16. 二 江戸の畳表問屋仲間の一件/p83 (44コマ目)
  17. 三 摂泉十二郷酒造仲間と内海船/p91 (48コマ目)
  18. 四 菱垣・樽廻船の終焉/p95 (50コマ目)
  19. 第四節 菱垣・樽廻船衰退の経済過程/p102 (54コマ目)
  20. 第二章 幕藩制全国市場の解体過程-下り塩流通を素材として-/p108 (57コマ目)
  21. 第一節 株仲間解散までの下り塩流通/p109 (57コマ目)
  22. 一 下り塩流通機構の成立と展開/p109 (57コマ目)
  23. 二 三橋会所仕法と下り塩仲間の対立/p115 (60コマ目)
  24. 三 江戸の下り塩問屋と内海船/p119 (62コマ目)
  25. 四 株仲間解散令下の下り塩流通/p121 (63コマ目)
  26. 第二節 株仲間再興後の下り塩流通/p125 (65コマ目)
  27. 一 江戸の下り塩問屋の古法復帰/p125 (65コマ目)
  28. 二 下り塩の江戸打越ルートの形成/p127 (66コマ目)
  29. 三 新興ルートの江戸市場進出/p134 (70コマ目)
  30. 四 江戸の下り塩問屋渡辺熊次郎の動向/p136 (71コマ目)
  31. 第三章 中央市場の衰退と地域市場の勃興/p147 (76コマ目)
  32. 第一節 中央市場・大坂の衰退/p147 (76コマ目)
  33. 一 阿部正蔵の意見書/p147 (76コマ目)
  34. 二 幕藩制市場構造と大坂/p155 (80コマ目)
  35. 三 全国市場の新しい動向/p158 (82コマ目)
  36. 第二節 関東地廻り経済圏と神奈川湊の興隆/p165 (85コマ目)
  37. 一 東の流通拠点・神奈川湊/p165 (85コマ目)
  38. 二 内海船と神奈川湊の取引関係/p169 (87コマ目)
  39. 三 神奈川湊周辺生麦村の変貌/p182 (94コマ目)
  40. 第三節 西国・北国市場と兵庫の展開/p195 (100コマ目)
  41. 一 西の流通拠点・兵庫津/p195 (100コマ目)
  42. 二 内海船と兵庫津の取引関係/p203 (104コマ目)
  43. 第四節 幕藩制流通拠点・下関と浦賀の変貌/p214 (110コマ目)
  44. 一 下関越荷方会所と新興廻船/p214 (110コマ目)
  45. 二 浦賀湊と尾州廻船差配会所仕法/p218 (112コマ目)
  46. 第II部 尾州廻船内海船の組織と経営 (119コマ目)
  47. 第四章 新興廻船内海船の仲間組織/p235 (120コマ目)
  48. 第一節 戎講の結成と組織/p235 (120コマ目)
  49. 一 戎講の参会/p235 (120コマ目)
  50. 二 戎講の構成員/p244 (125コマ目)
  51. 三 戎講の成立過程/p248 (127コマ目)
  52. 第二節 戎講の統制と制裁/p253 (129コマ目)
  53. 一 評議内容の類型/p253 (129コマ目)
  54. 二 戎講の結成と仲間議定の確立/p260 (133コマ目)
  55. 三 仲間船への統制と制裁/p264 (135コマ目)
  56. 四 相手商人への統制と制裁/p273 (139コマ目)
  57. 五 廻船仲間組織としての戎講/p280 (143コマ目)
  58. 第五章 内海船の廻船経営の成立と展開/p288 (147コマ目)
  59. 第一節 内田家創立期の廻船経営/p288 (147コマ目)
  60. 一 内田佐七家の誕生/p289 (147コマ目)
  61. 二 文政~天保期の経営分析/p295 (150コマ目)
  62. 三 文政のお陰参りと廻船経営/p308 (157コマ目)
  63. 四 天保四年の飢饉と廻船経営/p312 (159コマ目)
  64. 五 天保七年の飢饉と廻船経営/p316 (161コマ目)
  65. 第二節 内田家展開期の廻船経営/p331 (168コマ目)
  66. 一 元治元年度における住徳丸の航海/p331 (168コマ目)
  67. 二 安政期の住吉丸廻船経営/p337 (171コマ目)
  68. 三 開港と内川家の廻船経営/p344 (175コマ目)
  69. 第三節 内田家の労働力編成/p353 (179コマ目)
  70. 第四節 内海船における船頭の機能/p364 (185コマ目)
  71. 終章 内海船の歴史的位置/p371 (188コマ目)
  72. あとがき/p385 (195コマ目)
124アクセス

キーワード

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500000132451
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000001222244
  • DOI(NDL)
  • 本文言語コード
    • jpn
  • NDL書誌ID
    • 000000296765
  • データ提供元
    • 機関リポジトリ
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ