唐代の思想と文化

この論文をさがす

著者

    • 西脇, 常記, 1943- ニシワキ, ツネキ

書誌事項

タイトル

唐代の思想と文化

著者名

西脇, 常記, 1943-

著者別名

ニシワキ, ツネキ

学位授与大学

京都大学

取得学位

博士 (文学)

学位授与番号

乙第10056号

学位授与年月日

1999-03-23

注記・抄録

博士論文

目次

  1. 論文目録 (1コマ目)
  2. 目次/p1 (5コマ目)
  3. 第一部 劉知幾と『史通』 (9コマ目)
  4. 第一章 劉知幾の歴史意識/p1 (10コマ目)
  5. はじめに/p1 (10コマ目)
  6. 第一節 中国における自叙/p2 (11コマ目)
  7. 第二節 劉知幾の自叙/p7 (16コマ目)
  8. 第三節 歴史意識/p9 (18コマ目)
  9. 第四節 史官の理念/p14 (23コマ目)
  10. 第二章 劉知幾-史評者の立場/p18 (27コマ目)
  11. はじめに/p18 (27コマ目)
  12. 第一節 「衣冠乗馬議」/p19 (28コマ目)
  13. 第二節 随時と師古/p22 (31コマ目)
  14. 第三節 二つの随時/p26 (35コマ目)
  15. 第四節 高次の随時/p32 (41コマ目)
  16. 第五節『史通』における師古の世界/p36 (45コマ目)
  17. 第三章 宋代における『史通』/p41 (50コマ目)
  18. はじめに/p71 (50コマ目)
  19. 第一節『史通』への信頼/p42 (51コマ目)
  20. 第二節 唐末宋初の『史通』批判-妄りに聖哲を誣し/p44 (53コマ目)
  21. 第三節 宋代の知識層と『史通』/p47 (56コマ目)
  22. 第四節 僧伝の変革と『史通』の影響/p49 (58コマ目)
  23. 第五節 張唐英の劉知幾批判-何ぞ聖人を評するの甚だしきや/p52 (61コマ目)
  24. 第六節 史才三長説と五不可論の浸透/p54 (63コマ目)
  25. 第七節『史通』受容の意味/p56 (65コマ目)
  26. 第二部 中唐の思想 (71コマ目)
  27. 第一章 権徳輿とその周辺/p62 (72コマ目)
  28. はじめに/p62 (72コマ目)
  29. 第一節 道士の宇宙観/p63 (73コマ目)
  30. 第二節 士大夫の性論/p69 (79コマ目)
  31. 第三節 人間観の模索/p71 (81コマ目)
  32. 第四節 学びの可能性/p76 (86コマ目)
  33. 第二章 『陸文學自傳』考/p81 (91コマ目)
  34. はじめに/p81 (91コマ目)
  35. 第一節 自伝の伝統/p82 (92コマ目)
  36. 第二節 隠逸者の自伝/p85 (95コマ目)
  37. 第三節 陸羽の自伝/p89 (99コマ目)
  38. 第四節 自由人の思想/p94 (104コマ目)
  39. 第三章 劉禹錫の思想/p102 (112コマ目)
  40. はじめに/p102 (112コマ目)
  41. 第一節 詩僧との出会い/p104 (114コマ目)
  42. 第二節 江左に集う士大夫/p109 (119コマ目)
  43. 第三節 友人呂温/p116 (126コマ目)
  44. 第四節 思想と背景/p118 (128コマ目)
  45. 第五節 自叙/p128 (138コマ目)
  46. 第三部 習俗 (152コマ目)
  47. 第一章 唐代の葬俗-特に葬法について/p142 (153コマ目)
  48. はじめに/p142 (153コマ目)
  49. 第一節 火葬/p143 (154コマ目)
  50. 第二節 水葬/p149 (160コマ目)
  51. 第三節 林葬/p150 (161コマ目)
  52. 第四節 土葬/p152 (163コマ目)
  53. 第五節 仏教界と俗界/p158 (169コマ目)
  54. 第二章 『千唐誌齋藏誌』に見える唐代の習俗/p163 (174コマ目)
  55. はじめに/p163 (174コマ目)
  56. 第一節 俗人の火葬/p163 (174コマ目)
  57. 第二節 寺院での権葬、あるいは死/p167 (178コマ目)
  58. 第三節 遷葬と改葬/p172 (183コマ目)
  59. 第四節 唐代の風水思想/p174 (185コマ目)
  60. 第五節 士大夫の仏教信仰/p177 (188コマ目)
  61. 第六節 道士の墓誌/p179 (190コマ目)
  62. 第三章 舎利信仰と僧傳-慧洪『禪林僧寶傳』の理解のために/p184 (195コマ目)
  63. はじめに/p184 (195コマ目)
  64. 第一節 佛舎利信仰について/p186 (197コマ目)
  65. 第二節 高僧舎利信仰へ/p192 (203コマ目)
  66. 第三節『禪林僧寶傳』の叙述/p198 (209コマ目)
  67. 第四部 敦煌・吐魯番出土資料 (217コマ目)
  68. 第一章 忘れられた唐初の護法家、玄範/p206 (218コマ目)
  69. はじめに/p206 (218コマ目)
  70. 第一節 発見された「注三蔵聖教序」断片/p207 (219コマ目)
  71. 第二節 釈玄範について/p210 (222コマ目)
  72. 第三節 龍朔二年の僧尼拝俗問題の推移日月表/p215 (227コマ目)
  73. 第四節 玄範の役割/p223 (235コマ目)
  74. 第五節 発見断片の意義/p227 (239コマ目)
  75. 第二章 『大秦景教宣元至本経』残巻について/p234 (247コマ目)
  76. はじめに/p234 (247コマ目)
  77. 第一節 景教経典について/p234 (247コマ目)
  78. 第二節 『宣元至本経』/p237 (250コマ目)
  79. 第三節 成玄英の『道徳経義疏』/p244 (257コマ目)
  80. 第五部 遺言 (270コマ目)
  81. 第一章 古代中国の遺言-その形式面よりの概観/p256 (271コマ目)
  82. はじめに/p256 (271コマ目)
  83. 第一節 中国人の文章観と死生観/p258 (273コマ目)
  84. 第二節 遺言の呼称/p264 (279コマ目)
  85. 第三節 喪葬儀礼における遺言/p266 (281コマ目)
  86. 第四節 遺言作成の時期/p273 (288コマ目)
  87. 第五節 遺言の手段・方法/p280 (295コマ目)
  88. 第六節 遺言の相手/p284 (299コマ目)
  89. 第二章 韓愈の遺言をめぐって/p291 (306コマ目)
  90. はじめに/p291 (306コマ目)
  91. 第一節 韓愈の臨終/p292 (307コマ目)
  92. 第二節 儒者として/p295 (310コマ目)
  93. 第三節 仏教の喪葬儀礼とその中国化/p297 (312コマ目)
  94. 第四節 神道碑と墓誌/p303 (318コマ目)
  95. 第五節 白居易と傅奕の自撰墓誌/p306 (321コマ目)
  96. 第六節 宋儒の自撰墓誌/p308 (323コマ目)
  97. 第七節 韓愈の遺命の意味/p312 (327コマ目)
91アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500000170500
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000000170774
  • DOI(NDL)
  • 本文言語コード
    • jpn
  • NDL書誌ID
    • 000000334814
  • データ提供元
    • 機関リポジトリ
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ