考古論叢神奈河
Author(s)
Bibliographic Information
考古論叢神奈河
神奈川県考古学会, 1992-
- 1集 (1992)-
- Other Title
-
Koko-ronso Kanagawa
考古論叢神奈川
- Title Transcription
-
コウコ ロンソウ カナガワ
Access to Electronic Resource 58 items
-
-
考古論叢神奈河 (2)
1993.4.18
-
考古論叢神奈河 (2)
-
-
中世鎌倉火鉢考 東国との関連において (2)
1993.4.18
-
中世鎌倉火鉢考 東国との関連において (2)
-
-
鎌倉市今小路西遺跡出土の戦国土壙一括資料 (2)
1993.4.18
-
鎌倉市今小路西遺跡出土の戦国土壙一括資料 (2)
-
-
小田原城における戦国から近世初頭の陶磁器群の様相 (2)
1993.4.18
-
小田原城における戦国から近世初頭の陶磁器群の様相 (2)
-
-
考古論叢神奈河 (4)
1995.4.30
-
考古論叢神奈河 (4)
-
-
「階段付き地下式坑」について (4)
1995.4.30
-
「階段付き地下式坑」について (4)
-
-
神奈川県における古墳時代の開始 (4)
1995.4.30
-
神奈川県における古墳時代の開始 (4)
-
-
相模国府の様相 国府域内の集落の分析をとおして (4)
1995.4.30
-
相模国府の様相 国府域内の集落の分析をとおして (4)
-
-
考古論叢神奈河 (5)
1996.4.15
-
考古論叢神奈河 (5)
-
-
大磯町の横穴墓群 詳細分布調査の成果と課題 (5)
1996.4.15
-
大磯町の横穴墓群 詳細分布調査の成果と課題 (5)
-
-
槍と土器 都筑における縄文時代草創期の遺跡 (5)
1996.4.15
-
槍と土器 都筑における縄文時代草創期の遺跡 (5)
-
-
藤沢市No.220遺跡B4層出土の石器について (5)
1996.4.15
-
藤沢市No.220遺跡B4層出土の石器について (5)
-
-
胞衣容器についての一考察 横浜市今井町出土土器を中心として (5)
1996.4.15
-
胞衣容器についての一考察 横浜市今井町出土土器を中心として (5)
-
-
考古論叢神奈河 (7)
1998.4.30
-
考古論叢神奈河 (7)
-
-
中世石窟「やぐら」の盛期と質的転換 (7)
1998.4.30
-
中世石窟「やぐら」の盛期と質的転換 (7)
-
-
神奈川県内における戦争遺跡について (7)
1998.4.30
-
神奈川県内における戦争遺跡について (7)
-
-
神奈川県における曽利4式期の土器様相 (7)
1998.4.30
-
神奈川県における曽利4式期の土器様相 (7)
-
-
神奈川古代史素描 ヤマト王権の進出と足柄評の分割 (7)
1998.4.30
-
神奈川古代史素描 ヤマト王権の進出と足柄評の分割 (7)
-
-
相模川流域における宮ノ台式期の集落 その時空間的展開の素描 (7)
1998.4.30
-
相模川流域における宮ノ台式期の集落 その時空間的展開の素描 (7)
-
-
岡本勇君を偲ぶ (9)
2001.2.28
-
岡本勇君を偲ぶ (9)
-
-
考古論叢神奈河 (9)
2001.2.28
-
考古論叢神奈河 (9)
-
-
〔岡本勇先生の事績〕 (9)
2001.2.28
-
〔岡本勇先生の事績〕 (9)
-
-
縄文時代の集落をめぐって (9)
2001.2.28
-
縄文時代の集落をめぐって (9)
-
-
岡本先生の縄文時代研究について (9)
2001.2.28
-
岡本先生の縄文時代研究について (9)
-
-
横浜考古学事始 100年前の歩けオロジスト・小林与三郎のこと (9)
2001.2.28
-
横浜考古学事始 100年前の歩けオロジスト・小林与三郎のこと (9)
-
-
東日本における磨製石剣の意義 三浦市赤坂遺跡出土の例を中心として (9)
2001.2.28
-
東日本における磨製石剣の意義 三浦市赤坂遺跡出土の例を中心として (9)
-
-
石鉢とは何か (10)
2002.4.30
-
石鉢とは何か (10)
-
-
考古論叢神奈河 (10)
2002.4.30
-
考古論叢神奈河 (10)
-
-
長柄・桜山第1・2号墳覚書 (10)
2002.4.30
-
長柄・桜山第1・2号墳覚書 (10)
-
-
南武蔵南部の横穴墓 横浜・川崎地域 (10)
2002.4.30
-
南武蔵南部の横穴墓 横浜・川崎地域 (10)
-
-
神奈川県城山町向原東遺跡出土の表裏縄文土器 (10)
2002.4.30
-
神奈川県城山町向原東遺跡出土の表裏縄文土器 (10)
-
-
三輪善之助と向影寺出土瓦 『武蔵古瓦行脚雑記帳』の紹介 (10)
2002.4.30
-
三輪善之助と向影寺出土瓦 『武蔵古瓦行脚雑記帳』の紹介 (10)
-
-
有舌尖頭器のサイズをめぐる諸問題 再生加工の問題を中心として (10)
2002.4.30
-
有舌尖頭器のサイズをめぐる諸問題 再生加工の問題を中心として (10)
-
-
考古論叢神奈河 (11)
2003.4.30
-
考古論叢神奈河 (11)
-
-
相模の横穴墓 (12)
2004.4.30
-
相模の横穴墓 (12)
-
-
考古論叢神奈河 (12)
2004.4.30
-
考古論叢神奈河 (12)
-
-
逗子市池子遺跡群の弥生時代集落について (12)
2004.4.30
-
逗子市池子遺跡群の弥生時代集落について (12)
-
-
小田原市八幡山遺構群における石器群について (12)
2004.4.30
-
小田原市八幡山遺構群における石器群について (12)
-
-
川尻中村遺跡・原東遺跡出土試料の炭素年代測定について (12)
2004.4.30
-
川尻中村遺跡・原東遺跡出土試料の炭素年代測定について (12)
-
-
古代鎌倉のト骨と三浦半島 律令期における海兵部集落の一側面 (12)
2004.4.30
-
古代鎌倉のト骨と三浦半島 律令期における海兵部集落の一側面 (12)
-
-
筒型土偶の背景に向けて 神奈川県の縄文後期前半期土偶の事例から (12)
2004.4.30
-
筒型土偶の背景に向けて 神奈川県の縄文後期前半期土偶の事例から (12)
-
-
考古論叢神奈河 (17)
2009.3.31
-
考古論叢神奈河 (17)
-
-
考古論叢 神奈河 (18)
2010.3.31
-
考古論叢 神奈河 (18)
-
-
考古論叢 神奈河 (19)
2011.3.31
-
考古論叢 神奈河 (19)
-
-
考古論叢神奈河 (20)
2012.3.31
-
考古論叢神奈河 (20)
Available at / 27 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.