ソシオロジカル・イマジネーション : 問いかけとしての社会学

Bibliographic Information

ソシオロジカル・イマジネーション : 問いかけとしての社会学

鈴木智之, 澤井敦編著

八千代出版, 1997.4

Other Title

Sociological imagination

Title Transcription

ソシオロジカル イマジネーション : トイカケ トシテノ シャカイガク

Available at  / 50 libraries

Note

西脇裕之 [ほか]著

Description and Table of Contents

Description

社会学理論を地図として街をあるいてみよう。いままで見えなかった現実が社会学という道具立てを通して浮かび上がり、目からウロコがおちる思いを味わうだろう。イメージする力を呼び覚ます最新の社会学。

Table of Contents

  • 1 地図をつくる(自我—自分の居場所はどこにあるのか;役割—個人と社会を結びつける役割のダイナミズム;性格—時代と個人の交差点;リアリティ—リアリティを語るということ;コミュニケーション—言語行為のポリティクス ほか)
  • 2 街路をあるく(結婚—「当たり前」への接近・「当たり前」の揺らぎ;ジェンダー—「虚構」としての性的身体;高齢化—年をとるのは嫌ですか?;死—現代社会において死はタブーであるのか?;時間—「量としての時間」と「生きた時間」 ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA30426209
  • ISBN
    • 4842910372
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    xi,262p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top