東京路線バスの旅

著者

書誌事項

東京路線バスの旅

(Trajal books)

トラベルジャーナル, 1994-1995

  • パート2

タイトル読み

トウキョウ ロセン バス ノ タビ

大学図書館所蔵 件 / 5

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

ISBN 9784895593113

内容説明

24人がつづるバス体験。オムニバス・エッセイ集。バスにまつわる面白情報コラムも満載。

目次

  • 田園調布から一九〇円で台湾へ(宮脇俊三)
  • 下町を切り裂いていく意外性にしびれる(枝川公一)
  • 目黒の路地裏をヘビのように走る(泉麻人)
  • バスで知る、船で知る、東京「川」物語(森伸之)
  • 「陸の隅田川コース」で池から海まで一直線(佐々木幹郎)
  • 鉄道写真家バスに目覚める、の巻(桜井寛)
  • ふらふらと散歩がてらに乗るバス(奥本大三郎)
  • 夕暮れの車中、ふだん着の人間ドラマが…(イッセー尾形)
  • 旅情の挫折(金井美恵子)
  • 風呂と鰯と山茶花と(岸本葉子)
  • 心を癒しに消えゆく町へ(森まゆみ)
  • のほほんと地元のバスに乗る(大槻ケンヂ)
  • 淋しさに酔いしれる足立区縦断バスの旅(根本敬)
  • 昭和二九年のバス通学(林丈二)
  • 赤ちょうちんに誘われて、いつもながらの途中下車(田中小実昌)
  • いくつも川をこえ、思い出にひたるバス(石川文洋)
  • 多摩のせせらぎ、幽霊のささやき(畑田国男)
  • 祖母の思い出はバスとともに(林家こぶ平)
  • 椿咲く大島へ極楽のミニ・トリップ(ヒサクニヒコ)
  • 待たされつづけて涙する、昼下がりの最終バス(早川光)
  • 初めてのはとバスで水辺の東京を味わう(園田恵子)
  • 一日一本のバスで将門伝説ゆかりの地をめぐる(木部与巴仁)
  • 男くささに夢のせて、天国行きの無料バス(亀和田武)
  • フェロモン・バスで一〇分トリップ(沼田元気)
巻冊次

パート2 ISBN 9784895593427

内容説明

やっぱりバスは気持ちいい。25人がつづるバス体験。書き下ろしオムニバス・エッセイ集。

目次

  • 亀26系統 亀戸駅前—今井 見知らぬ街を歩き、辺境のドラマの中へ(枝川公一)
  • 北47系統 足立清掃工場前—北千住駅前 足立区縦断富士塚めぐり(森伸之)
  • 都03系統 新宿駅西口—晴海埠頭 人が行きかうバス舞台。そして、なにも起こらない(イッセー尾形)
  • 西10系統 西荻窪駅北口—吉祥寺駅北口 霊験あらたか!?神様の乗るバス(三善里沙子)
  • 早81系統 渋谷駅東口—早大正門 早大生気分の挫折と満腹(土橋とし子)
  • 業10系統 新橋—業平橋駅前 下町遊覧、一時間の悦楽(川本三郎)〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA46938061
  • ISBN
    • 4895593118
    • 4895593428
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ