総合的な学習で人生設計能力を育てる
著者
書誌事項
総合的な学習で人生設計能力を育てる
ミネルヴァ書房, 2000.11
- タイトル読み
-
ソウゴウテキ ナ ガクシュウ デ ジンセイ セッケイ ノウリョク オ ソダテル
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
総合的な学習で人生設計能力を育てる
2000
限定公開 -
総合的な学習で人生設計能力を育てる
大学図書館所蔵 件 / 全100件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
本書では、「21世紀の活動的な地球市民」「たくましく心豊かな生活者」としての成熟した市民意識を育てる、全人的で総合的な「人生設計(ライフデザイン)能力」を形成するための新しい問題解決学習のストラテジーという観点から、特色あるカリキュラム編成のあり方についてはもちろんのこと、個々の子どもたちの追究に寄り添いながらも、深まりや広がり・発展性のある単元づくりや授業づくりのあり方について、具体的に考察を進めていきたい。
目次
- 第1部 総合的な学習で全人的で総合的な「人生設計能力」を育てる(生活課題・社会的課題・人生設計課題と向き合う総合的で実践的な学びを;全人的で総合的な「人生設計能力」を育てる総合的な学習の新視点;「人生設計能力」を育てる新しい問題解決学習のストラテジー)
- 第2部 21世紀型の地域教育プラン・地域教育ビジョンとしての特色あるカリキュラム経営(大正自由主義教育論に学ぶ地域教育プランとしての総合的な学習—浅草富士小学校の合科学習に即して;戦後初期の生活教育論に学ぶ地域教育プランとしての総合的な学習—和歌山市立吹上小学校の実践研究の歩みを事例として;現代アメリカのサービス学習に学ぶ総合的な学習の新視点—総合的な学習における学習プロセスの確立;兵庫県の「トライやる・ウィーク」に学ぶ地域教育プランとしての総合的な学習—「生きる力」を育む体験学習をめざして;学校・家庭・地域の連携による21世紀型の新しい教育の創造—連携の基本的枠組みと展開のビジョン)
- 第3部 総合的な学習で地域に開かれた真の学び舎・学びの共同体としての学校を創る(総合的な学習としての「創造活動」—お茶の水女子大学附属小学校;根岸学習ゾーンを生かした総合的な学習—東京都台東区立根岸小学校;総合単元学習「光と風活動」の構成と展開—神戸市立長坂小学校;自立に向かう子どもを育てる「総合的な学習」の創造—広島大学附属東雲小学校 ほか)
「BOOKデータベース」 より