書誌事項

世界を肯定する哲学

保坂和志著

(ちくま新書, 283)

筑摩書房, 2001.2

タイトル読み

セカイ オ コウテイ スル テツガク

大学図書館所蔵 件 / 114

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

思考することは、ひたすら“問いかけ”をつづけることである。思考のプロセスに演算不能領域を組み入れ、思考することの限界を実感することで、逆説的に“世界”があることのリアリティが生まれる。風景や動物を文学的な比喩として作品に組み入れず、ただ即物的に描写する特異な作風の小説家によって、問いつづけられた「存在とは何か」。宇宙の外、サッカー・ロボット、カフカの視野、夢の中の生、十四歳の夏の朝の経験…等の具体的な事象から、小説家独自の思考プロセスを経て、存在することの核心に迫ってゆく。そして最終的に、意識や記憶が、“私”の側でなく“世界”の側にあることが描き出される、世界のための、世界の肯定のプログラム。

目次

  • そもそも人間はこの宇宙に存在しなかったのではないか
  • 世界のモデルと視覚(俯瞰と自己像;視覚イメージを持たない思考)
  • 「記憶の充足性」は思考によって浸食される
  • 「私」はすべて言語というシステムに回収されうるか
  • 「リアリティ」とそれに先立つもの
  • 私が存在することの自明性について
  • いまの言語(思考法)とそうでない言語(思考法)
  • 夢という、リアリティの源泉または“寸断された世界”の生
  • 記憶は“私”のアイデンティティを保証するか
  • “精神”が書物の産物だとしたらインターネットの中で“精神”は…
  • 生きる歓び

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA50754222
  • ISBN
    • 4480058834
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    233p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ