書誌事項

地域文化と福祉サービス : 鹿児島・沖縄からの提案

鹿児島国際大学地域総合研究所編

日本経済評論社, 2001.3

タイトル別名

地域文化と福祉サービス : 鹿児島沖縄からの提案

タイトル読み

チイキ ブンカ ト フクシ サービス : カゴシマ・オキナワ カラ ノ テイアン

大学図書館所蔵 件 / 111

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献・引用文献: 章末

収録内容

  • 島唄が聞こえる : 鹿児島と沖縄の地域福祉活動 / 高橋信行 [執筆]
  • 市町村障害者計画とノーマライゼーションの具現化 / 高木邦明 [執筆]
  • 介護保険と"街"づくり / 室田人志 [執筆]
  • 鹿児島県における老人保健福祉計画の達成度 / 中山慎吾 [執筆]
  • 少子化地域における子育て支援 / 郷地二三子 [執筆]
  • 加計呂麻島の高齢者のインフォーマル・ネットワークと社会参加 / 小窪輝吉, 田畑洋一 [執筆]
  • 子育て調査 : 合計特殊出生率全国1位の和泊町 / 伊東安男 [執筆]
  • 姶良町社会福祉協議会のあり方検討会の活動 / 高橋信行 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

21世紀の課題は、人・地域・国・国際社会それぞれによって多様であろう。しかし、その主要なものの1つが「福祉」を考え、そしてそれを実践することにあることはまちがいないことである。ところが、「福祉」を考えることはできても、それをどのように実践するかについては問題が多い。とくに本書でとりあげた南九州・沖縄の地域は、財政基盤がきわめて弱い。それに加えて多くの離島をかかえている。この2つの問題をどうのりこえるのか。このような問題に、本研究は正面から取り組み、解決への方向を見出そうとしている。またそのなかで、「地域」文化に1つの視座を据えていることが注目される。地域文化と社会福祉という課題は、これからの福祉諸問題の解決に、少なからずその指針を示している。

目次

  • 序章 島唄が聞こえる—鹿児島と沖縄の地域福祉活動
  • 第1章 市町村障害者計画とノーマライゼーションの具現化
  • 第2章 介護保険と“街”づくり
  • 第3章 鹿児島県における老人保健福祉計画の達成度
  • 第4章 少子化地域における子育て支援
  • 第5章 加計呂麻島の高齢者のインフォーマル・ネットワークと社会参加
  • 第6章 子育て調査—合計特殊出生率全国1位の和泊町
  • 第7章 姶良町社会福祉協議会のあり方検討会の活動

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ