lacオペロン : 分子生物学におけるパラダイムの転換点

書誌事項

lacオペロン : 分子生物学におけるパラダイムの転換点

Benno Müller‐Hill著 ; 堀越正美訳

シュプリンガー・フェアラーク東京, 2001.6

タイトル別名

lacオペロン

The lac Operon

タイトル読み

lac オペロン : ブンシ セイブツガク ニオケル パラダイム ノ テンカンテン

大学図書館所蔵 件 / 85

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

本書では、20世紀における分子生物学の金字塔のひとつとなったオペロン説が、仮説と実験(理論と実際)を繰り返しながら構築された過程、過去のオペロン研究における理想と現実、そして、オペロン説からの転写制御研究の現在と将来の行方が書かれている。

目次

  • 1 研究開始から1978年に至るまでのlac系の研究史(NoahからPasteurへ:酵母における適応;枯草菌と大腸菌における適応;大腸菌lac系における変異株 ほか)
  • 2 誤った解釈(実験結果はときおり誤って解釈される;自己複製する遺伝子によって説明される適応;適応の化学反応論 ほか)
  • 3 lacオペロン—美と効率のパラダイム(新しい展望;いくつかの数字と概念;CAPタンパク質によるlacプロモーターの活性化 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA52509605
  • ISBN
    • 4431709215
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    iv, 264p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ