生命の設計図 : その仕組みと正しい読み方

書誌事項

生命の設計図 : その仕組みと正しい読み方

(はじめて学ぶゲノム生物学)

ニュートンプレス, 2002.6

タイトル読み

セイメイ ノ セッケイズ : ソノ シクミ ト タダシイ ヨミカタ

大学図書館所蔵 件 / 90

この図書・雑誌をさがす

注記

日本語版総監修: 田沼靖一

収録内容

  • 第1章:DNAほど重要な物質は存在しない / ヤン・ウィトコウスキー原著 (Newton 2000年7月号)
  • 第2章:DNAに秘められた生命のシナリオ / ローリー・グッドマン原著 (Newton 2000年7月号)
  • 第3章:遺伝子革命がもたらす黄金時代へ / デイビッド・スチュワート原著 (Newton 2000年7月号)

内容説明・目次

内容説明

本書は、21世紀のキーテクノロジーである遺伝子工学や再生医療の基盤となるゲノム生物学について、わかりやすく解説する。

目次

  • 第1章 DNAほど重要な物質は存在しない(二重らせんの発見はゲノム生物学時代への幕開けとなる;二十一世紀、遺伝学の知識はコンピューターの操作と同じくらい重要になる ほか)
  • 第2章 DNAに秘められた生命のシナリオ(「世界一美しい分子DNA」の構造と機能;すべての生命のいとなみは「細胞」というミクロコスモスで行われている ほか)
  • 第3章 遺伝子革命がもたらす黄金時代へ(DNAが巻きおこす劇的変革の波;二十一世紀はDNAテクノロジーの黄金時代である ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ