評論文学のなかにスポーツ文化を読む

書誌事項

評論文学のなかにスポーツ文化を読む

稲垣正浩編著

(スポーツ学選書, 11)

叢文社, 2003.3

タイトル読み

ヒョウロン ブンガク ノ ナカ ニ スポーツ ブンカ オ ヨム

大学図書館所蔵 件 / 106

この図書・雑誌をさがす

注記

『月刊体育施設』の掲載論考 (1985年8月-2003年3月) に補筆・訂正を加えたもの

引用図書一覧: p240-241

内容説明・目次

内容説明

「スポーツ評論」はたんなる「スポーツ解説」ではない。確たる思想・哲学に裏打ちされた評論活動こそがいま、スポーツ文化の領域で待ち望まれている。こんにちのスポーツ文化が抑圧・隠蔽したものはなにか。新しいスポーツ評論をめざす序奏(助走)の書。

目次

  • 『食卓歓談集』—イストミア競技会の「葉冠」論議
  • 『ユートピア』—16世紀初頭の賭けだらけの「テニス」批判
  • 『パンセ』(瞑想録)上巻—「考える葦」の「気晴らし」論
  • 『教養と無秩序』—ラグビー校と筋骨たくましいキリスト教徒
  • 『女性の解放』—女性のスポーツ参加への道
  • 『この人を見よ』—「遊戯三昧」のすすめ
  • 『子供たちの大正時代』“田舎町の生活誌”—産業とともに変化する子どもたちの遊び
  • 『昨日の世界』—1920年代は女性のスポーツ参加の時代
  • 『夜と霧』“ドイツ強制収容所の体験記録”—アウシュヴィッツの運動会
  • 『夜』—「死」と隣り合わせのランニング
  • 『余計者の告白』上・下—スポーツ万能の共産主義者
  • 『ことばが劈かれるとき』—自他の境界がなくなる体験

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA61903663
  • ISBN
    • 4794704496
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    252p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ