書誌事項

地図でみる日本の歴史

住友和子編集室編

フレーベル館, 2001.3

改訂新版

  • 1 : 縄文・弥生・古墳時代

タイトル読み

チズ デ ミル ニホン ノ レキシ

大学図書館所蔵 件 / 3

この図書・雑誌をさがす

注記

住友和子編集室: 住友和子, 村松寿満子, 須知真知子

総監修: 竹内誠

監修: 木村茂光

参考文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

この本は、地図(マップ)の上で歴史を学べるのが大きな特徴です。できごとマップ、解説、テーマ別マップ、イラスト、世界マップ、の五つの要素で構成されており、いろいろな角度から歴史をわかりやすく紹介します。

目次

  • 人類の進化と氷河期の日本(旧石器時代)—〜1万2000年前ころ
  • 日本列島の成立と縄文時代—1万2000年前ころ〜紀元前300年ころ
  • 稲作中心の社会へ—紀元前300年ころ〜300年ころ
  • 大きな墓の出現と統一政権—300年ころ〜538年ころ
  • 日本の歴史Q&A・縄文・弥生・古墳時代

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA62847863
  • ISBN
    • 4577020181
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    71p
  • 大きさ
    31cm
ページトップへ