書誌事項

江戸の旅文化

神崎宣武著

(岩波新書, 新赤版 884)

岩波書店, 2004.3

タイトル別名

江戸の旅文化

タイトル読み

エド ノ タビブンカ

大学図書館所蔵 件 / 485

注記

参考文献: p245-253

内容説明・目次

内容説明

古代・中世の苦難に満ちた旅から、お伊勢参り・湯治など遊興性を帯びた江戸の旅へ。そこには、どのような社会の変化があったのだろうか?旅行記、浮世絵などの資料を駆使して旅の実態を浮びあがらせながら、その変化を促した社会の姿を描き、そこで生まれた生活文化が、実は現代に継承されていることを明らかにする。

目次

  • 1章 伊勢参宮のにぎわい(一生に一度の伊勢参り;年間数十万、二〇人に一人;タテマエとホンネ ほか)
  • 2章 旅を広めた社会の構造(日本での巡礼;寺社詣でのさまざま(大山詣で);富士登拝 ほか)
  • 3章 湯治という旅(耽溺の入浴文化;外国人のみた奇習;湯七日、湯十日 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ