南島イデオロギーの発生 : 柳田国男と植民地主義
Author(s)
Bibliographic Information
南島イデオロギーの発生 : 柳田国男と植民地主義
(岩波現代文庫, 学術 ; 122)
岩波書店, 2004.5
新版
- Title Transcription
-
ナントウ イデオロギー ノ ハッセイ : ヤナギタ クニオ ト ショクミンチ シュギ
Available at / 141 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
福武書店(1992.4刊)の新版
参考文献あり
Description and Table of Contents
Description
山人論を放棄して、柳田はなぜ南島論へ転じたのか。日本人の起源を南島に求め、同質的な日本を見出す「新国学」たる民俗学の成立は柳田の韓国併合への関与によってもたらされた。その他、『花祭』で知られる早川孝太郎、沖縄学の父・伊波普猷も俎上にのせ、近代日本における民俗学と植民地主義との関連を徹底追及する新編集版。
Table of Contents
- 1 柳田国男と植民地主義(南島イデオロギーの発生;コメ難民の死;「遠野物語」の発生;「孤児」・「アイヌ」・「滅亡」・「常民」 ほか)
- 2 日本民俗学と植民地主義(日本民俗学と農村—早川孝太郎について;「満蒙開拓」の“ふるさと”—日本民俗学とファシズム;起源と征服—伊波普猷について;反復する虚構—「日本民俗学」の現在)
by "BOOK database"