書誌事項

西田哲学の根本問題

滝沢克己著 ; 小林孝吉編・解説

(こぶし文庫, 37 . 戦後日本思想の原点||センゴ ニホン シソウ ノゲンテン)

こぶし書房, 2004.7

タイトル別名

Sacittotpāda-Dharmacakra-pravartin

戦後日本思想の原点

タイトル読み

ニシダ テツガク ノ コンポン モンダイ

大学図書館所蔵 件 / 72

この図書・雑誌をさがす

注記

滝沢克己略年譜: p246-251

主要著書一覧: p252-256

内容説明・目次

内容説明

西田哲学の根本問題は、同時に人生の根本問題である。西田哲学の「絶対矛盾的自己同一」と「インマヌエル」のバルト神学の融合によって、生きることへの希望を提示した若き神学者の処女作。

目次

  • 第1部 西田哲学の根本的諸概念(緒論—「即」をもって結ばるる一連の根本概念その他;「絶対の非連続の連続」の最も原始的なる意義;「絶対の非連続の連続」の最も根本的なる意義 ほか)
  • 第2部 後期西田哲学の発展(前期西田哲学の立場;『働くものから見るものへ』の後編の諸論文—「知るもの」に於ける「判断的一般者」の確立;『一般者の自覚的体系』の成果と残されたる問題—『一般者の自覚的体系』より『無の自覚的限定』へ(「表現的自己の自己限定」の論文の必然性) ほか)
  • 第3部 西田哲学の性格とその根柢(田辺、高橋博士その他の西田哲学批評—「知的自己の立場」に立つ哲学;西田哲学の立場としての「行為的自己の立場」;西田哲学の性格—哲学と宗教 西田哲学の根柢をきわめるということ)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ