書誌事項

寄り道して考える

養老孟司, 森毅著

(PHP文庫)

PHP研究所, 2004.6

タイトル読み

ヨリミチシテ カンガエル

大学図書館所蔵 件 / 21

この図書・雑誌をさがす

注記

1996年11月にPHP研究所より刊行

内容説明・目次

内容説明

一人は敗戦時まだ八歳、一人は十七歳の多感な青年。年齢差約十歳の二人がおりなす会話は、お互いの精神形成史の披瀝に始まり、日本人特有のモノの考え方・行動について、エリートとは何かについて、お金と宗教、果てはいじめ問題や自殺まで、まるで目的地を決めずに足のむくまま気の向くままに彷徨う旅のよう。異色の解剖学者と数学者の丁々発止の会話から日本と日本人の今が見えてくる。

目次

  • 第1章 「いい加減」でいいじゃないか—軟弱者だからこそできる「柔軟思考」
  • 第2章 「九割」の大多数より「一割」の少数派たれ—「はみ出し者」が新たな時代を築く
  • 第3章 「一致団結、頑張ろう」の軍隊文化を問う—全共闘からオウムまで
  • 第4章 おカネとシステム信仰と日本人—価値という尺度の使い方
  • 第5章 拡大する「脳」—論理的思考の裏側にあるもの
  • 第6章 神なき国の精神史—日本の思想・文学・言葉談
  • 第7章 「システム」からの脱出—いじめ、自殺、閉塞感を生み出す社会構造を破るには

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA68310331
  • ISBN
    • 4569662102
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    261p
  • 大きさ
    15cm
  • 親書誌ID
ページトップへ