図説・現代哲学で考える「心・コンピュータ・脳」

書誌事項

図説・現代哲学で考える「心・コンピュータ・脳」

宮原勇著

(京大人気講義シリーズ)

丸善, 2004.9

タイトル別名

図説現代哲学で考える : 心コンピュータ脳

図説現代哲学で考える心コンピュータ脳

タイトル読み

ズセツ ゲンダイ テツガク デ カンガエル ココロ コンピュータ ノウ

大学図書館所蔵 件 / 187

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p151-154

内容説明・目次

内容説明

京大での講義「哲学基礎論」の際に黒板に書かれた解説図をすべて再現。現代哲学の基本的考え方をわかりやすく、しかも水準を落とすことなく「図説」する。今回の〈心・コンピュータ・脳〉編では、とくに理科系寄りのテーマ、つまり人間の意識や心はコンピュータ・サイエンスによって解明できるか、という問題を主題として取り扱う。「心の理解」に関わる問題は、現代哲学において、いま一番ホットな研究テーマである。工夫を凝らした解説図を「地図」がわりにした、思索の旅のガイドブックの第二弾。

目次

  • 心や意識を消去すること
  • 心の科学とことば
  • 心と脳は同一だろうか
  • 考えてみよう「カブトムシの箱」
  • 「三世界論」と相互作用説
  • 因果的必然性と人間の自由
  • 進化論と認識能力の発生
  • チンパンジーやオウムは人間とどこが違うのか
  • 心はコンピュータによってシミュレーションされるだろうか
  • 機能主義とは何か
  • 解釈主義
  • 「中国語の部屋」の議論
  • 「ハード・プロブレム」に取り組め
  • 「クオリアの三法則」

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA68906998
  • ISBN
    • 4621074695
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    ix, 154p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ