Bibliographic Information

ニーチェと悪循環

ピエール・クロソウスキー著 ; 兼子正勝訳

(ちくま学芸文庫, [ク-11-1])

筑摩書房, 2004.10

Other Title

Nietzsche et le cercle vicieux

Title Transcription

ニーチェ ト アクジュンカン

Available at  / 102 libraries

Note

原著(Paris : Mercure de France, 1969)の全訳

哲学書房刊(1989.2)に修正を加えたもの

邦文参考文献: p535

Description and Table of Contents

Description

妻の肉体を次々と客人に提供するという衝撃的な小説三部作『歓待の掟』(1953‐60年)で欲動の共同体を望見したクロソウスキーが、フランスにおける有力なニーチェの翻訳者・研究家の一人として68年5月直後のフランス思想界に投じた、驚嘆すべきニーチェ論。人格の同一性の下にざわめく言語以前の無数の欲動、すなわち強度の解放という本書の提示した光によって、ニーチェの悲劇的生と思想はまったくあらたな相貌を明らかにする。大小の断片を積み重ね、自在な引用をつむいでゆく、それ自体破天荒で啓示的な反‐論述は、21世紀の今も誇らしく異端的な地位を失っていない。優れた翻訳による、みずみずしく真に独創的なニーチェ論の蘇り。

Table of Contents

  • 文化との闘い
  • 欲動の記号論の起源としての病的諸状態
  • 永劫回帰の体験
  • 頽廃、躍動、集団、個別的ケース—四つの基準の起源としての病的諸状態
  • 永劫回帰の科学的説明の試み
  • 選別の教説としての悪循環・永劫回帰の政治的ヴァージョン・悪循環の陰謀
  • 父の亡霊との対面
  • 病者によるもっとも美しき発明
  • トリノの陶酔
  • ニーチェの記号論に関する付記

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA68955472
  • ISBN
    • 4480088792
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    fre
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    537p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top