書誌事項

恋愛の昭和史

小谷野敦著

文藝春秋, 2005.3

タイトル読み

レンアイ ノ ショウワシ

大学図書館所蔵 件 / 122

この図書・雑誌をさがす

注記

初出: 「文學界」2003年2月号-2004年7月号

関連年表: p350-355 ; 人名索引/作品名索引/事項索引: 巻末

収録内容

  • 普遍的現象としての「恋愛」
  • 「家庭小説」とその周辺
  • 「失恋小説」の誕生 : 久米正雄の『破船』事件
  • 恋愛と結婚の啓蒙家・菊池寛
  • 「遊蕩文学」の巨魁・里見弴
  • 男の貞操と広津和郎のX子事件
  • 女たち、性を描く : 宮本百合子、コロンタイ
  • 「女の一生」小説の誕生 : 岸田國士、山本有三
  • 作家たちの恋愛と結婚 : 伊藤整、石坂洋次郎、石川達三
  • ジッド『狭き門』の深く広い影響について : 芹沢光治良、福永武彦
  • 戦後における「解放」の嘘 : 『君の名は』
  • 女の欲望 : 平林たい子の文学史からの抹消
  • 戦後の石坂洋次郎と石川達三 (一)
  • 戦後の石坂洋次郎と石川達三 (二)
  • 姦通のモラル : 巻正平の敗北
  • 昭和後期性愛小説 : 瀬戸内晴美、渡辺淳一、立原正秋
  • 学歴と恋愛 : 学校の恋愛文化
  • 歌謡曲の時代
  • 自由恋愛の中の不自由
  • 近代社会における「愛」の誤用

内容説明・目次

内容説明

「恋愛」に王道なし。不公平で、不平等なもの、それが「恋」なのである。男と女の機微に真正面から切り込んだ本格恋愛研究の決定版。

目次

  • 普遍的現象としての「恋愛」
  • 「家庭小説」とその周辺
  • 「失恋小説」の誕生—久米正雄の『破船』事件
  • 恋愛と結婚の啓蒙家・菊池寛
  • 「遊蕩文学」の巨魁・里見〓(とん)
  • 男の貞操と広津和郎のX子事件
  • 女たち、性を描く—宮本百合子、コロンタイ
  • 「女の一生」小説の誕生—岸田国士、山本有三
  • 作家たちの恋愛と結婚—伊藤整、石坂洋次郎、石川達三
  • ジッド『狭き門』の深く広い影響について—芹沢光治良、福永武彦
  • 戦後における「解放」の嘘—『君の名は』
  • 女の欲望—平林たい子の文学史からの抹消
  • 戦後の石坂洋次郎と石川達三
  • 姦通のモラル—巻正平の敗北
  • 昭和後期性愛小説—瀬戸内晴美、渡辺淳一、立原正秋
  • 学歴と恋愛—学校の恋愛文化
  • 歌謡曲の時代
  • 自由恋愛中の不自由

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ