美術フォーラム21

書誌事項

美術フォーラム21

美術フォーラム21刊行会編集部編

美術フォーラム21刊行会 , 醍醐書房 (発売), 2005.2-

  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41

タイトル別名

Bijutsu forum 21

タイトル読み

ビジュツ フォーラム 21

大学図書館所蔵 件 / 54

この図書・雑誌をさがす

注記

29以降の編集・発行者: 美術フォーラム21

10号までは別書誌<BA45280027>

第11号: 特集: 崩壊する?「美術館」 : 問われる美術史学の社会性. 第12号: 特集: ヴィジュアル・カルチャー・スタディーズ--作品からイメージへ, 「仲介の感性論」ヴィジュアル・エデュケーション. 第13号: 特集: 美術史家の価値評価を問う. 第14号: 特集: メディアが「美術」を作る, 「仲介の感性論」世界におけるヴィジュアル・エデュケーション その2. 第15号: 特集: 相国寺と美術 / 京都美術曼荼羅

第16号: 特集: 日本美術の叙情性 : 情趣の系譜. 第17号: 特集: 「大阪画壇」は蘇るか? : 「綺麗なもん」から「面ろいもん」まで. 第18号: 特集: 帝都の美術 : 都市の肖像. 第19号: 特集: 工芸史研究の現在. 第20号: 特集: 物質性 / マテリアリティの可能性

第21号: 特集: アジア美術的「近代」. 第22号: 特集: 仏教彫刻の霊験性と彫刻史. 第23号: 特集: 日本におけるフランス : 創造的受容. 第24号: 特集: 漫画とマンガ、そして芸術. 第25号: 特集: 茶の湯 スキの芸術

第26号: 特集: 中国と東アジア : 近代のコレクション形成と研究の背景. 第27号: 特集: ポスターの視覚文化論. 第28号: 特集: 日本美術史はいかにしてつくられたか. 第29号: 特集: やまと絵と琳派の交流. 第30号: 特集: 現代美術の歴史学 : 戦後の日本

第31号: 特集: 模写と臨書 : 日本を基調にして東西の視覚文化の特性を考えてみる. 第32号: 特集: グローバリズムの方法論と日本美術史研究. 第33号: 特集: 美術に見る人生の諸段階. 第34号: 特集: 浮世絵研究の現在と未来. 第35号: 特集: 美術に関する知の蓄積と共有化にむけて. 第36号: 特集: プリミティーブ絵画?--近現代を生きる大津絵. 第37号: 特集: 「地方美術史」って何? : 三つのアプローチ. 第38号: 特集: 禅とZen. 第39号: 特集: 書の領分 : 今、書をどう見るか. 第40号: 特集: 「装飾」の潜在力. 第41号: 図像の誕生と伝播

内容説明・目次

巻冊次

23 ISBN 9784925185448

目次

  • 資料紹介1 大坂の南蘋派—森蘭斎の「西王母図」と「桃と薔薇と白頭翁図」
  • 現代作家紹介 小嶋千鶴子 陶の器と人形—つくることのたのしさ
  • 作家との対話 蛭田均—緻密な写実を基底に自然との共生や対話を求めた構築的な世界から、ムードを楽しむ解りやすい平俗な道を歩む洋画家、それは民族的な高揚なのか通俗的な逸楽なのか
  • 特集 日本におけるフランス—創造的受容(総論:受容美学;各論1:フランス人画家の伝搬—頻繁に受容されたフランス人画家;各論2:フランス人画家の伝搬—余り受容されなかったフランス人画家;各論3:絵画以外の造形の受容;各論4:日本人を中心に据えた西洋美術の受容)
  • 資料紹介2 狩野永良『画伝集』
巻冊次

41 ISBN 9784925185707

目次

  • 「和」の表象としての服飾模様
  • 女神像の神格比定の可能性—井原市立田中美術館蔵“大地母神座像”を中心に
  • 御札に見る図像の継承と変容—観音教寺仁王像の場合
  • 「遊戯盤を囲む人々」—絵画史にみる囲碁・双六・将棋をめぐる考察
  • 江戸時代後期における「八景現象」—渡辺玄対を例に
  • 呉春の図像 叙情と写生の他にあるもの—“大江山鬼賊退治図”屏風をきっかけとして
  • 復古大和絵派の図像—為恭の葦手絵、歌絵を中心に
  • 判じ絵の図像
  • 図像の誕生と伝播における若干の事例考察—北斎からスプレーの落書きまで
  • 明治期における図像の政治学—錦絵と石版画の天皇像の比較
  • 『マンガのかきかた』の「棒人間」はどこから来たか
  • 京焼における写本からの図像利用—二次元イメージの三次元化
  • 中国陶磁における吉祥意匠について—意味に根ざした造形・造形に根ざした意味
  • ポンペオ・バトーニの“イエスの聖心”
  • マネのイメージと遠近法—“フォリー=ベルジェールのバー”来日を機に
  • 集客型エンターテイメント施設のポスターにみる観客像—十九世紀フランスにおける事例を中心に

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA71992637
  • ISBN
    • 4925185209
    • 4925185217
    • 4925185233
    • 4925185241
    • 9784925185257
    • 9784925185264
    • 9784925185288
    • 9784925185295
    • 9784925185318
    • 9784925185349
    • 9784925185387
    • 9784925185417
    • 9784925185448
    • 9784925185479
    • 9784925185486
    • 9784925185493
    • 9784925185509
    • 9784925185516
    • 9784925185523
    • 9784925185530
    • 9784925185547
    • 9784925185554
    • 9784925185561
    • 9784925185578
    • 9784925185592
    • 9784925185608
    • 9784925185622
    • 9784925185639
    • 9784925185653
    • 9784925185684
    • 9784925185707
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都,京都
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    30cm
ページトップへ