昭和なつかし博物学 : 「そういえばあったね!」を探検する

Bibliographic Information

昭和なつかし博物学 : 「そういえばあったね!」を探検する

周達生著

(平凡社新書, 279)

平凡社, 2005.6

Other Title

昭和なつかし博物学 : そういえばあったねを探検する

Title Transcription

ショウワ ナツカシ ハクブツガク : ソウ イエバ アッタネ オ タンケン スル

Available at  / 87 libraries

Note

参考文献: p237-241

Description and Table of Contents

Description

ついこの間の昭和の時代。でも日本人と動植物の日常関係は、いまよりずっと濃密だった。ウグイスの糞は美顔術に利用され、貝の卵嚢は遊び道具の「ウミホオズキ」になり、縁日その他でも、実にさまざまなものがみられたのだ。「そういえばあったね!」はいまどこに?懐かしさと発見にみちたご近所中心探検行。

Table of Contents

  • 洗顔に使ったウグイスの糞
  • 「うぐいすの粉」はソウシチョウの糞
  • ゾウさんのウンコ
  • ガマの油売りとヤマガラの芸
  • 医用蛭とオクリカンクリ
  • 金魚とメダカとヒヨコすくい
  • 放生いろいろ
  • 絹糸草とネコの草
  • キク人形
  • カシワ餅の葉っぱ
  • ムール貝はタダだった
  • 白化した「ミル貝」
  • 壺焼きとタコ壷
  • 縁日のオオヤドカリ
  • 綿菓子と酸貝
  • 幻のウミホオズキを求めて

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA72222883
  • ISBN
    • 4582852793
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    241p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top