書誌事項

江戸の旅日記

ヘルベルト・プルチョウ著

(集英社新書, 0304F)

集英社, 2005.8

タイトル別名

江戸の旅日記 : 「徳川啓蒙期」の博物学者たち

江戸の旅日記 : 徳川啓蒙期の博物学者たち

タイトル読み

エド ノ タビニッキ

大学図書館所蔵 件 / 117

内容説明・目次

内容説明

江戸時代中期、徳川吉宗の時代になって、日本に新しい紀行文学が現れた。あたかも歩調をそろえるように、何人もの書き手たちがそれぞれの好奇心で旅に出て、北海道蝦夷地から九州薩摩までを巡り、それまで意識されることのなかった「日本」を発見した、と言ってもいい。その背景にあったものは、一体何だったのだろうか。文学的な価値は低いと見なされていたその時期の紀行文に記録された、各地の歴史地理、人々の衣食住とこころ—外国人日本文化研究者がそこに新しい光を当てる。

目次

  • 第1章 貝原益軒の情報欲
  • 第2章 本居宣長の考古学
  • 第3章 天明の大飢饉をめぐって—高山彦九郎と菅江真澄
  • 第4章 古川古松軒の批判的精神
  • 第5章 日本民俗学の父と言われる男、菅江真澄
  • 第6章 新しいビジョンを提示した、橘南谿と司馬江漢
  • 第7章 参勤交代という名の博覧紀行—松浦静山
  • 第8章 富本繁太夫—十九世紀初頭に生きた旅芸人の日々
  • 第9章 新しい美的ビジョン—渡辺崋山
  • 第10章 松浦武四郎の蝦夷探検
  • 終章 江戸時代の旅と啓蒙思想

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ