書誌事項

フーリガンの社会学

ドミニック・ボダン著 ; 陣野俊史, 相田淑子訳

(文庫クセジュ, 894)

白水社, 2005.11

タイトル別名

Le hooliganisme

タイトル読み

フーリガン ノ シャカイガク

大学図書館所蔵 件 / 197

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末pi-ii

内容説明・目次

内容説明

サッカーに群がる欲求不満な暴徒—フーリガンは、希望格差社会の申し子か?本書は、メディアによって作りあげられた集団像を実地調査をもとに問い直し、彼らの実像に迫る。群集心理や共同体への帰属意識などの解説を通して暴徒化の誘因となることがらをあぶりだす。サッカーファン必読の書。

目次

  • 第1章 フーリガン現象—歴史と現代性の狭間で(現代社会に特有の現象なのか?;ヨーロッパにおけるフーリガン現象の出現)
  • 第2章 諸批評と論点(問題への限定的な視点;フーリガン事件における数字—イデオロギー化したデータ;暴力について;フーリガン—均質なカテゴリーなのか?;スポーツ催事の影響)
  • 第3章 サッカー—普遍的スポーツから党派的情熱へ(普遍的スポーツ;大衆のスポーツ;都市への定着;大衆の行動)
  • 第4章 スポーツの群衆—雑多な世界(大衆の「職業と社会階層」;観客とサポーター;サポーターであること—年齢の問題;サポーターとサポーター行動)
  • 第5章 フランスにおけるフーリガン現象(間違った社会構造?;グループ間の抗争—情熱の暴走から共同体の論理へ;フーリガン現象、サブ・カルチャーと政治;アノミーの問題)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA74341351
  • ISBN
    • 4560508941
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    fre
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    154, iip
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ