書誌事項

経世論の近世

上安祥子著

青木書店, 2005.11

タイトル別名

Political theory and practice in Tokugawa Japan

タイトル読み

ケイセイロン ノ キンセイ

大学図書館所蔵 件 / 63

この図書・雑誌をさがす

注記

欧文タイトルは標題紙裏による

博士論文 「近世政治思想の <思考=志向> 構造」 (奈良女子大学, 2001年提出) を改稿し新稿を加えて再構成したもの

内容説明・目次

内容説明

公共性の確立へと“思考=志向”された歴史。社会に氾濫する人々の欲望、そこから立ち上げられる公共性への思考=志向(intention)を、近世思想の構造のなかに読み解く意欲作。

目次

  • 第1部 欲望の行方(倫理と欲望—藤原惺窩の思想;“公共”への欲望—山鹿素行の思想;私情から至情への交通—古義学の“公共”概念)
  • 第2部 分岐する「道」の志向(荻生徂徠の選択—政治と倫理の関係性;荻生徂徠『政談』の社会空間—「めんめんこう」の意味世界と伝本校異;“馴致”する「道」—太宰春台の思想)
  • 第3部 関係性の位相(本居宣長における“公共”世界—「自然の神道」にみる主体性と関係性;政治と思想の間—松平定信の経世論における転回;水戸学の“構造”—祭・政・教)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA74530478
  • ISBN
    • 4250205347
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 269, vip
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ