源氏物語のエクリチュール : 記号と歴史

書誌事項

源氏物語のエクリチュール : 記号と歴史

葛綿正一著

笠間書院, 2006.1

タイトル別名

源氏物語のテマティスム : 語りと主題

タイトル読み

ゲンジ モノガタリ ノ エクリチュール : キゴウ ト レキシ

大学図書館所蔵 件 / 77

この図書・雑誌をさがす

注記

「源氏物語のテマティスム : 語りと主題」(笠間書院 1998年刊) の続編

初出一覧: p313-314

内容説明・目次

内容説明

『源氏物語』の新しい読解—王権論にも心理主義にも還元されない言葉の動きを読む。作品は作者の意図した単一の主題から成り立っているのではない。むしろ、作者自身さえ統御できないような無数の主題群から成り立っている。

目次

  • 1 主題論(動物をめぐって—記号の生成;昼寝をめぐって—視線の問題 ほか)
  • 2 作中人物論(木の女、森の下草—木の主題;花散里—「も」の力学 ほか)
  • 3 作品論(物語のイニシエーション—帚木三帖論;根と花—ゆかりの問題 ほか)
  • 4 小論(物語を拒む女と受け入れる女;「山おろし」の歌 ほか)
  • 5 文学史論(平安朝文学史の断面—権力・エロス・言葉)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA75423859
  • ISBN
    • 4305703033
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    315p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ