相互行為秩序と会話分析 : 「話し手」と「共-成員性」をめぐる参加の組織化

Bibliographic Information

相互行為秩序と会話分析 : 「話し手」と「共-成員性」をめぐる参加の組織化

串田秀也著

世界思想社, 2006.12

Other Title

Interaction order & conversation analysis

相互行為秩序と会話分析 : 話し手と共成員性をめぐる参加の組織化

Title Transcription

ソウゴ コウイ チツジョ ト カイワ ブンセキ : ハナシテ ト キョウ セイインセイ オ メグル サンカ ノ ソシキカ

Available at  / 156 libraries

Note

引用文献: p347-364

博士論文「会話における参加の組織化の研究 : 日本語会話における「話し手」と「共-成員性」の産出手続き」(京都大学, 2005年提出)に加筆修正したもの

Description and Table of Contents

Description

人と人がともにいる相互行為の状況には、どんな固有の拘束が働いているのか?人が状況の中で言葉を発し、さまざまな行為を遂行していくとき、その拘束がどのように参照され、利用されているのか?人々が会話に参加するやり方を精密に分析することで、相互行為状況の秩序を内側から解明する。

Table of Contents

  • 1章 相互行為秩序と会話分析
  • 2章 参加の組織化と連鎖装置
  • 3章 オーヴァーラップ発話の再生と継続
  • 4章 言葉を重ね合わせること
  • 5章 「そう」と「うん」:ターンスペースと行為スペースへの参加の再組織化
  • 6章 経験を語りあうこと:拡大された行為スペースへの競合的共参加
  • 7章 討論

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA79646549
  • ISBN
    • 4790712281
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    京都
  • Pages/Volumes
    ix, 374p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top