書誌事項

ナラティヴと医療

江口重幸, 斎藤清二, 野村直樹編

金剛出版, 2006.12

タイトル別名

Narrative and medicine

ナラティヴと医療

タイトル読み

ナラティヴ ト イリョウ

大学図書館所蔵 件 / 209

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: はじめに(編者一同), 第1部: ナラティヴの多様性(1「ナラティヴとは何か」-7「医学教育と語り」), 第2部: 医療におけるコミュニケーションとナラティヴ(8「心身医学」-17「医療におけるナラティヴの展望」), あとがき(江口重幸, 斎藤清二, 野村直樹), 執筆者一覧

文献: 章末

収録内容

  • ナラティヴとは何か / 野村直樹 [執筆]
  • 臨床場面における物語と声 : ジャネの「想話機能」を手がかりに / 江口重幸 [執筆]
  • ナラティヴの断層について / 小田博志 [執筆]
  • 医療者と生活者の物語が出会うところ / 星野晋 [執筆]
  • 医療倫理の方法としての物語論 / 宮坂道夫 [執筆]
  • 医療事故紛争のナラティヴ / 和田仁孝 [執筆]
  • 医学教育と語り / 藤崎和彦 [執筆]
  • 心身医学 : 移植の語り / 岸本寛史 [執筆]
  • 民俗セクター医療をめぐるナラティヴ : その社会・文化・歴史的構築 / 辻内琢也 [執筆]
  • 遺伝医療におけるナラティヴ : 女性たちの語り / 中込さと子 [執筆]
  • 幻覚妄想というナラティヴ : 関係性における病と癒し / 土岐篤史 [執筆]
  • 残された家族が喪に服すということ / 吉野淳一 [執筆]
  • 精神科看護のための物語 : 臨床民族師的思考と記憶 / 松澤和正 [執筆]
  • ソーシャルワークとナラティヴ : 緩和医療の実践から / 田村里子 [執筆]
  • 地域コミュニティとNBM / 古谷聡 [執筆]
  • 心身医療への民族誌アプローチ : 病の語りの倫理的証人になること / 鈴木勝己 [執筆]
  • 医療におけるナラティヴの展望 : その理論と実践の関係 / 斎藤清二 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

本書は、人の生と病い、そして医療者のあり方をめぐって展開を見せているナラティヴの考え方に焦点を当て、ナラティヴ・ベイスト・メディスンや社会構成主義といった立場から、実践家・研究者が集い、心身医学、内科学、看護学、終末医療、医療倫理、医療訴訟、医学教育、遺伝相談などの医療の姿を多声的に描き出したものである。

目次

  • 第1部 ナラティヴの多様性(ナラティヴとは何か;臨床場面における物語と声—ジャネの「想話機能」を手がかりに;ナラティヴの断層について;医療者と生活者の物語が出会うところ ほか)
  • 第2部 医療におけるコミュニケーションとナラティヴ(心身医学—移植の語り;民俗セクター医療をめぐるナラティヴ—その社会・文化・歴史的構築;遺伝医療におけるナラティヴ—女性たちの語り;幻覚妄想というナラティヴ—関係性における病いと癒し ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA79813640
  • ISBN
    • 9784772409445
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    270p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ