書誌事項

知の版図 : 知識の枠組みと英米文学

鷲津浩子, 宮本陽一郎編

悠書館, 2007.11

タイトル別名

知識の版図

Epistemological framework

タイトル読み

チ ノ ハント : チシキ ノ ワクグミ ト エイベイ ブンガク

大学図書館所蔵 件 / 124

注記

奥付のタイトル(誤植): 知識の版図

執筆者・訳者: 荒木正純ほか

参考文献, 引用文献: 章末

収録内容

  • クジラ漁の始まったころ : 『白鯨』と船舶位置確定 / 鷲津浩子
  • 想像上の地図、想像力の地図 : 地図作成と文学に関する黙想 / イーハブ・ハッサン [執筆] ; 佐藤憲一訳
  • 旅する歴史家 : フランシス・パークマンの歴史記述における空間性と土地の記憶 / 山口善成
  • 馬車と自動車の攻防 : ジョイス「レースの後で」の交通表象 / 荒木正純
  • 萌えるキャラクタリズム : 初期近代イギリスのテオフラストスとジェントルマン / 圓月勝博
  • 起源付きのアメリカ : アメリカ哲学協会と<アメリカ的>知の枠組の成立 / 佐藤憲一
  • 大学と諜報 : 知識の枠組みとしてのOSS/OWI / 宮本陽一郎
  • 黒い音楽、白い楽譜 : スコット・ジョプリンのピアノ・ラグタイム / 中田崇
  • 女性とホロコースト : ルスティクとオジックの小説を中心に / 羽村貴史
  • 認識論と詩 : デイヴィッド・ムラのうつろいゆく諸相 / E.B. バリエリストリ ; 杉本裕代訳

内容説明・目次

内容説明

ピアノ協奏曲が作曲されるためにはピアノフォルテが発明されなければならなかったように、土星の輪が輪として認識されるためには、精度の高い望遠鏡が工夫されねばならなかったように、「科学」・「文学」を問わず、わたしたちが「わかる」ためには、知覚し認識するための道具立て、枠組みが必要である。紙に書かれまた印刷された文字情報を超えて膨大な電子情報が飛び交う今日の知の土壌において、「知識」とは何か、「知識」を形づくっているものは何かを、英米文学を題材に問いかける。

目次

  • 第1部 旅する知識(クジラ漁の始まったころ—『白鯨』と船舶位置確定;想像上の地図、想像力の地図—地図作成と文学に関する黙想;旅する歴史家—フランシス・パークマンの歴史記述における空間性と土地の記憶;馬車と自動車の攻防—ジョイス「レースの後で」の交通表象)
  • 第2部 制度としての枠組み(萌えるキャラクタリズム—初期近代イギリスのテオフラストスとジェントルマン;起源付きのアメリカ—アメリカ哲学協会と“アメリカ的”知の枠組の成立;大学と諜報—知識の枠組みとしてのOSS/OWI)
  • 第3部 エピステーメとしての「アメリカ」(黒い音楽、白い楽譜—スコット・ジョプリンのピアノ・ラグタイム;女性とホロコースト—ルスティクとオジックの小説を中心に;認識論と詩—デイヴィッド・ムラのうつろいゆく諸相)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA83990479
  • ISBN
    • 9784903487069
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpneng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    341p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ