特別支援教育臨床をどうすすめていくか : 学校臨床心理学の新たな課題

書誌事項

特別支援教育臨床をどうすすめていくか : 学校臨床心理学の新たな課題

栗原輝雄著

ナカニシヤ出版, 2007.12

タイトル読み

トクベツ シエン キョウイク リンショウ オ ドウ ススメテ イクカ : ガッコウ リンショウ シンリガク ノ アラタナ カダイ

大学図書館所蔵 件 / 89

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: 章末

内容説明・目次

目次

  • 序章 なぜ今、「特別支援教育臨床のすすめ方について」か
  • 第1章 特別支援教育臨床の基盤—特別なニーズをもつ子どもの発達支援・教育的支援をすすめていくために(「発達」「発達障害」の概念についての吟味・考察;発達アセスメントの意味と目的;「特別支援教育」の意味;「障害のの概念について;「この子が求めていることに応える」—発達支援・特別支援記(臨床)の基本的スタンス;おわりに)
  • 第2章 特別支援教育臨床における教師と親(保護者)のコミュニケーション・連携—教師の専門性としての「聴く力」を中心として(教師の「聴く力」—事例を通しての検討;「聴く力」を支えるもの;聴き手と話し手のこころをつなぐもの;おわりに—共によりよく生きるために)
  • 第3章 子どものこころとどう向きあうか—特別支援教育臨床に携わる人々に今、求められていること(より豊かに生きることへの支援としての特別支援教育臨床;大切にしたい4つのこと;子どもの「セキュア・ベース」として;「白い本」は明るい題に)
  • 終章 特別支援教育臨床の課題

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA84489020
  • ISBN
    • 9784779502088
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    vii, 101p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ