柔道と日本的発想 : 治五郎の柔軟共栄志向

書誌事項

柔道と日本的発想 : 治五郎の柔軟共栄志向

生源寺希三郎著

文芸社, 2008.3

タイトル読み

ジュウドウ ト ニホンテキ ハッソウ : ジゴロウ ノ ジュウナン キョウエイ シコウ

大学図書館所蔵 件 / 22

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

トラブルに際し、それを解決することは大事だが、トラブルが起きないようにすることの方がより大事だ。それが柔道の精神であり、治五郎の手法である。講道館柔道の創始者、嘉納治五郎の「相助相譲自他共栄」の思想を究める。

目次

  • 第1章 日本の特異性(本書の基本的立場;講道館柔道とは?;国民性と柔道 ほか)
  • 第2章 治五郎が生きた時代(維新後内政と対外方針;東亜のリーダー;外から見た日本;国内の困窮)
  • 第3章 国際人嘉納治五郎(生家・勉学・学識;中国関係;西欧関係 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA85399896
  • ISBN
    • 9784286041377
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    311p, 図版1枚
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ