書誌事項

歴史における「理論」と「現実」

仲正昌樹編 ; 大賀哲 [ほか著]

(叢書アレテイア, 10)

御茶の水書房, 2008.8

タイトル別名

歴史における理論と現実

タイトル読み

レキシ ニオケル リロン ト ゲンジツ

大学図書館所蔵 件 / 87

注記

その他の著者: 白井聡, 森元拓, 西村清貴, 清家竜介, ギブソン松井佳子, 板井広明, 船津真, 田中均, 坂口周輔, 大澤聡

内容説明・目次

内容説明

西欧近代が生み出した「歴史」という概念は、ユートピア的な「理想」に向けての人類=人間性の普遍的な「進歩」を含意していた。進歩主義的な社会理論は、「歴史」の発展過程の中で、自らが掲げる人類共通の「理想」が現実化していくと信じることができた。カント、ヘーゲル、マルクスは、「歴史」の発展方向の法則を定式化する歴史哲学を、あらゆる哲学のメタ哲学として構築することを試みた。しかし、「歴史の終焉」と呼ばれる事態によって、「歴史」の物語性が顕わになり、普遍的な「進歩」を暗黙の前提にした社会理論を展開することが困難になっている。「歴史」の普遍性の揺らぎに伴って、歴史的に構成された「現実」の理解も多元化している。「進歩」をめぐる「大きな物語」が失効した後の社会理論の可能性について多角的に考察する。

目次

  • 左翼と進歩史観
  • “現実”を超える現実主義—古典的リアリストの冷戦批判
  • “物質”の叛乱のために—レーニンの唯物論と反映論
  • ヴェーバーとワイマール大統領制—人民投票的指導者民主制の理論
  • 一九世紀ドイツ憲法学における国家と公共
  • 公共圏の行方を巡って—コミュニケーション論からメディア論へ
  • デューイ教育哲学と現代
  • ベンサムの女性論
  • イデオロギーの「起源」とその現実的結果—アーレントのシオニズムイデオロギー批判に関する考察から
  • 笑うがいい、ここは一番美しい所なのに!—ディドロ『俳優についての逆説』における理論と現実
  • 「絶対的な事実」と「ことば」—保田/與重郎の芭蕉論を中心に
  • 大宅/壮一と小林/秀雄—批評の「起源」における複数的な可能性

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA87129269
  • ISBN
    • 9784275005854
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 328p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ