書誌事項

循環型社会の基層と形成

養父志乃夫著

(里地里山文化論, 上)

農山漁村文化協会, 2009.8

タイトル読み

ジュンカンガタ シャカイ ノ キソウ ト ケイセイ

大学図書館所蔵 件 / 214

この図書・雑誌をさがす

注記

引用・参考文献: p205-211

内容説明・目次

内容説明

日本文化の基層は、照葉樹林文化ではなく、ヒトが生かされヒトが育んできた里地里山文化である。その3000年の歴史をたどり、東アジアにその源流を訪ねる。

目次

  • 第1章 里地里山とは何か(里地里山の概観;里地里山と奥山との関係)
  • 第2章 「里地里山文化」形成史(リス氷期と最終氷期—生態系の基層形成;縄文時代—里地里山の基層形成;弥生時代—里地里山の発祥;里地里山文化の展開)
  • 第3章 里地里山の源流—東アジアの暮らしと生態系(長江支流漢江流域—野生トキが生息する陝西省洋県の暮らしと生態系;長江中下流域—日本と酷似する湖北省武漢市郊外の農村の暮らしと生態系;渡来人が出航した青島—山東省膠南市郊外の農村の暮らしと生態系;旧満州・遼東半島—近代化する遼寧省大連市郊外の農村の暮らしと生態系;韓国最南端、対岸は日本列島—麗水市郊外の農村の暮らしと生態系)
  • 第4章 日本列島の暮らしと自然を支えた里地里山文化(里地里山文化の伝来と発展;里地里山文化の現代的展開に向けて)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA91297052
  • ISBN
    • 9784540091643
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    215p, 図版8p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ