書誌事項

幾何学入門

H.S.M. コクセター著 ; 銀林浩訳

(ちくま学芸文庫, [コ-27-1], [コ-27-2])

筑摩書房, 2009.9

タイトル別名

Introduction to geometry

タイトル読み

キカガク ニュウモン

大学図書館所蔵 件 / 153

注記

1982年6月明治図書出版から刊行されたものの文庫化

原著第2版 (J. Wiley, 1969) の翻訳

叢書番号はブックジャケットによる

参考文献: 下. p391-398

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784480092410

内容説明

視覚や直観を道具にアイディアを生み出していく古典幾何学を愛した著者コクセター。彼自身、不連続群や多胞体の研究で目覚ましい業績を挙げて幾何学の豊かさを実証し、“現代のユークリッド”と称された。コクセターの語る幾何学は代数学・解析学などの数学に限らず、芸術から宇宙論まで様々な学問と結びついており、幾何学の発想が知的営みのあらゆる場面で力を発揮することを教えてくれる。辞典としても便利な、話題満載の教科書。上巻はユークリッド幾何学に関する色々な話題とアフィン幾何学について触れる。

目次

  • 1部(三角形;正多角形;ユークリッド平面の等長変換 ほか)
  • 2部(座標;複素数;5つの正多面体 ほか)
  • 3部(順序の幾何学;アフィン幾何学)
巻冊次

下 ISBN 9784480092427

内容説明

視覚や直観を道具にアイディアを生み出していく古典幾何学を愛した著者コクセター。彼自身、不連続群や多胞体の研究で目覚ましい業績を挙げて幾何学の豊かさを実証し、“現代のユークリッド”と称された。コクセターの語る幾何学は代数学・解析学などの数学に限らず、芸術から宇宙論まで様々な学問と結びついており、幾何学の発想が知的営みのあらゆる場面で力を発揮することを教えてくれる。辞典としても便利な、話題満載の教科書。下巻では話題をユークリッド幾何学から射影幾何学や微分幾何学へ、そして4次元の幾何学にまで広げていく。

目次

  • 3部(射影幾何学;絶対幾何学;双曲的幾何学)
  • 4部(曲線の微分幾何学;テンソル記法;曲面の微分幾何学;測地線;曲面のトポロジー;4次元の幾何学)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA91415738
  • ISBN
    • 9784480092410
    • 9784480092427
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ